入隊したらいつからバイクは持ち込みOKなのか?
2016/07/25
入隊して気づいたことなんですが、自衛隊にはバイク乗りが多くいます。
アウトドア系の趣味で体育会系の男達が集まる組織「陸上自衛隊」だからバイク乗りが多いのかな?とも思いますが、真相はわかりません。
ということはこれから入隊準備をしている合格者の中にも結構な割合でバイクに乗っている人が多いんじゃなないだろうか?と思って今回の記事を書いてみようということになりました。
バイク乗りでこれから入隊する人の頭の中にはおそらく
「駐屯地にバイクを持ち込んでもいいのかな?」
と考えていることだと思います。
実は駐屯地や部隊、営内班長によって変わってくるというのが答えです。
「最短で半年、最長で1年9ヶ月はバイクに乗ることはできません」
「いっいっち年9ヶ月ぅぅ~~~~~~~!!」
教育期間中
自衛官候補生、一般陸曹候補生、幹部自衛官候補生どの試験で入隊したとしても全ての隊員は自衛官としての基礎的な行動、ルール、営内生活を学ぶために教育隊というところに入ります。
自衛官候補生、一般陸曹候補生なら前期教育、後期教育と合わせて約6ヶ月間、幹部自衛官候補生なら約1年間あります。
この教育隊にいる間は「絶対に車やバイクに乗ってはいけません」!!
私が教育隊の間は免許は班長が預かっていました。バイクに乗って交通違反や事故を起こした場合はかなり大変なことになります。自衛隊ってそういったことに対してはやたらとシビアです。正直上の人間はかなり恐れているんでしょうね・・・
外出も制限されるので乗りにくい
教育期間中まともに外出できるのはゴールデンウィーク休暇と盆休みくらいです。それ以外の週末は残念ながら門限有りの外出です。教育隊ならだいたいのところが夜8時には駐屯地に戻っていないといけません。
実際には夜6時過ぎにはほとんどの隊員が駐屯地には戻っています。ぎりぎりは怖いですからね。
平日に外出できるのは最低でも半年かかります・・・
部隊配属後
半年後に教育隊を卒業したらバイク乗りなら思うところでしょうが、
「よーし!家からバイクを持ってこうよう!!」
ぬか喜びするのは早いですよ・・
部隊配属後、数ヶ月から陸士長になるまでは駐屯地にバイクを持ってきてはいけない、などのルールがあります。
これは班長やその部隊の考え方次第です。
私はバイクに乗る部隊だったので半年でバイク持込みOKでした!周りの同期にはうらやましがられたのでかなり異例のスピードだったようです。
幹部自衛官ならほぼ間違いなく教育期間が終了する一年後にはバイクに乗ることができます。それでも、一年かかります。
また外出制限・・残留
部隊配属すると「これで外出も自由だー」と思ってしまいそうですが、実は外出の自由度で言うと教育隊のときのほうが自由です。
教育隊には残留制度がないので全ての隊員が外出できますよね、部隊ではみんなが外出してしまい駐屯地に隊員がいなくなってしまうと困るということで、残留という制度があります。そして、もれなく新隊員の最初の一番嫌な仕事が残留です。
要は駐屯地から一歩も外に出ることができない週末がしょっちゅうあるということです。
これが「自衛隊は刑務所みたいだ!」と内部の人が話す理由です。
バイクに乗るには貯金が必要
「いやいや、家からバイクを持ってきて乗るのにお金はいらないでしょう」
残念ながら自衛隊ではバイクや車に乗るには防衛共済(自衛隊員専用の銀行です)に一定額以上の貯金がなければバイクに乗ってはいけないというルールがあります。
私がいた部隊では100万円の貯金がなければ許可が下りませんでした。
このお金は「バイクで事故を起こしてもその貯金で充分にまかなえるくらいの額がなければならない」という理由から必ず貯金するように指導されます。
同期がバイクを持っていることがばれた
私の同期はバイクを自衛隊に申請せずに隠し持っていました。地元だったのでもちろん駐屯地に乗り入れせずに家においてあったのですが、交通違反を起こしてしまったのです。
自衛隊の調査力というのは素晴らしいですね!交通違反を隠していてもすぐにばれました。
許可を受けずにバイクを持っていた彼の営内班長はかなり厳しい人で有名で、半年の外出禁止を喰らってしまいました。
入隊する前にバイクは売ってしまおう
バイク乗りには酷な話ですが、一番良いのは入隊前にバイクを売ってしまうことです。
どうせ、半年から1年9ヶ月の間はバイクに乗ることは許可されないでしょう。それなら今の価値ある状態でバイクを売ってしまった方が高く買い取ってくれます。
そして、バイク持込の許可が取れたらその時に買いたいバイクを買うのが一番だと私は思います。
自衛隊で給料が入ったらもっと良いバイクを乗りたくなります。
これはぼく自身がそうだったから間違いないです。
元々はホンダのCB150に乗っていたのですが、自衛隊二年生のときにバイク所持の許可が下りるのにあわせて大型バイクの免許を取りにいっていました。
そのときに買ったのが1000ccのニンジャです。
大きいバイクに乗るのは楽しいですね、バイクに乗っているだけで幸せな気持ちになります。
ネット調べによると約半年バイクを放置したら
- スクーターの場合:113100円
- ギア付きバイクの場合:109656円
ほど最悪の場合修理費がかかるそうです。
どっちみち当分は乗ることができないバイクは入隊する前に売り払ってしまいましょう。その方が経済的です。
バイクを売るときに一番最悪なのは家の近くで売ってしまうことです。
実はぼくの時は地元のバイク屋に売りました。色々といちゃもんをつけられて、再利用はできなさそうだからということで一円にもなりませんでした。
何もわかっていなかったぼくは、「痛みすぎていたのかな?」くらいにしか考えていなかったのですが、ぼくが売ったバイクは普通に店頭に売られていましたから。
「あのときは一円にもならなかったのに、この人たちはそれを売っているんだ」
正直ちゃんとしたところで査定してもらって、数万円でも回収できていたらと思うと悔やみます。
今はネットで業者に一括で査定してもらって一番高く買ってくれるところで売る仕組みができあがっています。
あの時知っていたらぼくも使っていたと思います。
これから入隊する準備を色々と始めるでしょうが、入隊までにはバイクを処分しておくことをおすすめします。
どっちみちおいておいても古くなって高く売れなくなってしまうだけなので。
入隊までに時間がまだあって、そこまで急いでいないよっていう人でも今自分が持っているバイクがどれくらいの金額で売ることができるのかを知っておくだけでも、知っておいた方が良いです。
たいした金額にならないなら、そのまま持ち続けておけば良いし、良い金額を申し出てくれるなら売ってから自衛隊に入隊すればいいわけですからね。
これからの季節はバイクの需要が高くなって査定額も高くなっていくので、売るには良い時期です。
ここが多分日本で一番有名な会社じゃないかな?だからこそ高く見積もりを出してくれます。
近所の小さなバイク屋さんと比べて間違いなく高く買ってくれますよ。

関連記事
-
-
自衛隊は24時間365日訓練である
自衛隊で働く上でよく聞く言葉が 「自衛隊は24時間365日訓練である」 という言 …
-
-
自衛隊・学力試験の難易度|合格できる学力を身につける勉強法
この記事は自衛官候補生試験&一般曹候補生試験を受験する人を想定しています。 幹部 …
-
-
自衛官はなぜか母子家庭が多い
在職中疑問に思っていたことのひとつに自衛官は母子家庭が多いように感じました。 ラ …
-
-
入隊に反対する親を説得する方法を紹介します
自衛隊にどうしても入りたい。 親に相談してみたら大反対された。 そんな人からコメ …
-
-
元自衛隊〇〇をまとめてみました。芸人、タレント、文化人等
自衛隊には入隊後2年、4年、6年と辞めることを前提に入隊する制度があります。 そ …
-
-
自衛官の給料~入隊から陸曹になるまで~
自衛隊の給料ってどれくらいなんだろう?という疑問はこれから入隊しようと思っている …
-
-
自衛隊に入隊したい人へ|入隊条件をおさらいしておこう
一般曹候補生試験の募集が8月1日から始まりました。 「自衛隊の試験を受けたい!私 …
-
-
自衛官候補生と一般曹候補生の違いを知って受験しよう
これから自衛隊を受けようと思っている人は自分がどの区分で試験を受けるのかというの …
-
-
ちゃんとサプリメント知識を身につけてから筋トレしよう!
これから自衛隊に入隊する人や、入隊希望者から多くのメッセージやコメントをいただい …
-
-
『自衛隊グッズ』自衛官が演習で使う物を一挙に紹介
自衛隊で働いていると多くの物を支給されます。 戦闘服 戦闘靴 戦闘帽 背嚢 弾納 …
Comment
うちの部隊はよほど恵まれてたんだな。
中隊配属12月で休暇明けの1月には車持ってこれました。
貯金額にも特に何も言われませんでした。
しかもその年の7月に車を大破する事故を起こしたのに、すぐ次の
車の乗り入れが許可されました。
以上、H10~11年のことです。
私はまだ入隊日と前期教育先決まってませんが秋季での9月入隊予定です
参考になりましたが、担当官の方に伺うと「貯金云々は車のことじゃないか?バイクだとすぐは無理でもしばらくしたら持ち込めると思うぞ」
とおっしゃっていたので、やっぱり部隊や方面隊によって違うんでしょうかね?
職種とかも関係するんですかね?
(現在普通自動二輪免許取得中)
おっしゃるとおり、部隊によると思いますが私のところでは、バイクに貯金が必要でした。
入隊前にバイクの免許を取ろうと思っているのですが、やめたほうがいいでしょうか?
あと、入隊後にもバイクの免許を取れる余裕はあるのでしょうか?
好きなようにしたらよいと思います。
入隊後にバイクの免許を取る余裕はあるでしょうが、所属する部隊によっては残留の量が多い少ないがあるので
通えないかもしれませんね。
残留⇒http://jieikantofureai.info/category5/entry26.html
来年4月より自衛官候補生となる予定なのですが、バイクに乗るだけなら最短何ヶ月で乗れるのでしょうか?
所属する部隊でルールは異なりますよ。
ぼくがいた部隊はバイク事故があったので、非常に厳しかったです