追い込まれすぎてストレス性腸炎になった同期の話
2015/07/25
今回は私の後期教育の班長のお話です。
私の後期の班長はかなり厳しい人で有名でした。
前期から同じ駐屯地で教育を受けることになったので、前期の要員から後期教育にはどのような班長が来るのかという話はよく聞いていました。
その中で第一区隊第一班の班長はかなりやばいという情報が回っていました。
私は2班になる予定だったので、正直1班かわいそうに・・・
という感じでした。
前期教育隊の班長の一人が後期教育でも持ち越しで班長をすることになっていました。
その班長はかなりまじめな人間でしっかりと筋を通すタイプのザ・自衛官。
普段から耳栓を持ち歩いているような意識の高いタイプの班長でした。
私はその班長とは結構良く話しをしていて、仲が良かったです。
私はその班長の班で後期教育を過ごす予定だったのですが、急遽前期教育隊の要員の中で話し合いが持たれました。
その内容は
「1班に○自候生がいるが、あの班長の元では大変だ。誰かと交代させようと思っている」
という内容でした。
○自候生は別に不良なタイプの隊員でもなかったのですが、かなり要領が悪い隊員です。
一言でいえばド天然というやつです。
前期教育で一番最初に教育隊全体で連帯責任の反省を起こしたのも彼。
事あるごとに私たちは彼のせいで一緒に反省をしていました。
前期教育隊の要員の話し合いの中でなんと私が第1班の○自候生と交代になったのです。
班長たちがどのような考えで私を第1班にしたのかわかりません。
同期がストレス性の腸炎になりました
その班長は確かに強烈な人間でした。
事あるごとに私たちのロッカーを点検しては罵声を浴びせるタイプです。
1日3回はロッカーを確認します。
正直前期教育ではそこまでやられることがなかったので面くらいました。
私の班員の同期は後期教育が始まってすぐにストレス性の腸炎で入院しました。
その原因ははっきりとわかっています、班長です。
その隊員は特に目をつけられていました。
私たちから見てもだいぶなめた態度を取る隊員だったのです。
ブラック企業で働くと欝になったり、ストレスで病気になったりすると言う話しを聞いたことがありましたが本当にこの目でみて納得しました。
私たち班員はそれから班長をできるだけ怒らせないようにして後期教育を過ごすことになります。
本当にメンタルを病んでしまった人の気持ちを私はわかりません。
ストレスで入院するまで頑張った同期は本当によく頑張りました。
でも、そこまで行くなら辞めてしまっても良いですよ。

関連記事
-
-
時間が止まる国旗掲揚と国旗降下in駐屯地
私は入隊するまで自衛隊についてほとんど知りませんでした。 そんなこともあってか、 …
-
-
御巣鷹山に災害派遣出動した陸曹長の話
1985年8月12日に発生した日航航空123便墜落事故は元自にーさんが生まれる前 …
-
-
後期教育を修了して部隊配属したらまずやるべきこと
9月に入ると後期教育も残すところあとわずかですね。 これまで辛い?楽しい?新隊員 …
-
-
自衛隊の夏休み!夏季休暇は最低1週間は休めます
入隊して初めての夏季休暇を迎える隊員にとっては嬉しいこと話なんですが、自衛隊は長 …
-
-
自衛隊において持続走は自衛官に必須のトレーニング
自衛隊においてもっとも大切な事……と、この手の始まりが板につき出しましたが、実際 …
-
-
ワキガ自衛官の後ろを走る苦しみをあなたは知っていますか?
私が後期教育隊で頑張っていた時の話なんですが、同期の中にワキガの隊員がいました。 …
-
-
前期教育修了式~別れの日|ほろっときますよ
4月から始まった教育隊も残すところあとわずかです。 入隊した頃は慣れない教育に戸 …
-
-
新隊員でも当直にお土産を買って帰った方が良いのか?
部隊に入ると多くの隊員がやっていることの一つに当直勤務者や警衛勤務者にお土産を買 …
-
-
元自衛官が教えるリアルな自衛隊あるあるを紹介
これを今ネットで検索して見てました。 いやー、いろいろありますねーー。 ・歩いて …
-
-
mos教育・陸士特技課程初級対戦車検定試験の思い出
自衛隊員の訓練課程の中では、時折Mos(モス)検定が存在しています。 その前にM …
- PREV
- 座学中の居眠りを未然に防ぐ方法
- NEXT
- 新隊員の悩み|本当は消防を受けたい・・
Comment
こんばんは。
なめた態度とはどんな態度だったのですか?
指示に従わない
返事をしない
あいさつをしない
などになります
予備自衛官補の訓練でも本当にそのような同期がいますが、ぶっちゃけどう接していいのか困ることがあります。
そのような感じなので、バディも無視、班長とも意思の疎通がとれないことから、バディが無視していても班長とも意思の疎通がとれないものなので、班長もそれを黙認するような状態で、バディではない同じ班の人間としても、彼の対応には困りました。
私は色んな人間がいるもんだなぁ、これも社会勉強だと思いながら見ていました。