自衛隊の服務の宣誓が意味するところ|署名したら班長豹変
2016/12/13
宣 誓
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。
自衛官はこの宣誓文に署名して自衛官となります。
この宣誓文は実はかなり重たい意味を持つ文章です。
注目してほしいところは、
- 使命の自覚
- 日本国憲法及び法令を遵守
- 事に臨んでは危険を顧みず
この三つです。
自衛官の服務の宣誓抑えておきたい三つのポイント
使命の自覚
前回自衛官の心構え「使命の自覚」|本当に平和のためになっているのかな?という記事を書きました。
自衛官は自分がどのような目的でどんなことをしなければならないのか?ということをしっかりと自覚しておかなければなりません。
今受けている教育も全てはこの宣誓文から始まるのです。
日本国憲法及び法令を遵守
大学で憲法学を学ぶとわかるのですが、一般国民は憲法を守る必要がありません。
中学、高校では日本国民の3大義務について習ったと思います。
忘れましたか?
- 納税
- 教育
- 勤労
この三つです。
憲法の中には義務を果たしてよね。という風に書いてあるのですが、憲法が存在する理由とはかけ離れています。
憲法はそもそも君主(日本では天皇)の権力を抑えるために作られた法規です。
要は権力者を縛るためのルールと考えてください。
ですから、一般国民は憲法を守る必要が無いというよりも憲法を守る立場に無い人ということです。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
と書かれています。
これを公務員の憲法尊重擁護の義務と言います。
昔は権力者(君主や公務員)が好き勝手に国民を痛めつけたり、お金を奪ったりすることがありました。
そういった経緯からできたのが、憲法なので国民は憲法を守る必要はありません。
しかし、自衛官は公務員なので守ってよね。ということです。
詳しくは動画を見てください。わかりやすく解説しています。
難しかったら飛ばしてください笑
事に臨んでは危険を顧みず
やっと来ました。
自衛官にとって一番大切な部分がここです。
要は「命令があったら戦争に行って死んでもしかたないですけどいいですか?」
ってことです。
なにも上官に死ねと言われて死ななければならないと言う意味ではありませんよ。
ちなみに公務員は全員服務の宣誓をしなければならないのですが、イメージどおりの事務をしている公務員は別ですが、命を賭けていると思っている警察官や消防官がする宣誓の中にはこのような文章はありません。
警察官の服務の宣誓
宣誓書
私は、日本国憲法 及び法律を忠実に擁護し、命令を遵守し、警察職務に優先してその規律に従うべきことを要求する団体又は組織に加入せず、何ものにもとらわれず、何ものをも恐れず、何ものをも憎まず、良心のみに従い、不偏不党且つ公平中正に警察職務の遂行に当ることを固く誓います。
消防官の服務の宣誓
宣誓書
私は、日本国憲法及び法律を尊重し、命令、条例、規則及び規程を忠実に擁護し、消防の目的及び任務を深く自覚し、その規約が消防勤務に優先して従うことを要求する団体または組織に加入せず、全体の奉仕者として誠実かつ更正に消防職務の遂行に当たることを固く誓います。
集団的自衛権と自衛隊
宣誓文にあるように自衛官は危険を顧みず戦うことを誓っています。
それは問題ないのですが、話題の集団的自衛権を日本が認めたらどうなるでしょうか?
自衛官の中には「ちょっとまて!」となる人がいます。
それは宣誓文に署名した時には集団的自衛権を日本が認めていなかった。
その時の署名だからもう一度署名をさせなければならない。
だって、危険度が増すでしょ?ということです。
この部分はかなりホットな話題なので、抑えておいて下さい。
特に陸曹候補生試験を受ける人は必須ですよ。
参考記事
宣誓するまでお客様待遇の新隊員
入隊式の前に新隊員は服務の宣誓をします。
班長はそれまではお客様として新隊員を扱います。
署名がないと自衛官として接することができないと言うことですね。
なので、この間は連帯責任やお説教、厳しいルールはありません。
しかし、一度署名が終わると豹変します。
自衛隊漫画「ライジングサン」の中で、
「ここでシャバの血を自衛隊の血に入れかえる」
という言葉がありますが、まさにこんな感じ。
急に班長が厳しいイメージ通りの自衛官に豹変します。
宣誓から自衛官としての一歩がスタートします。

関連記事
-
-
新隊員は特に注意!入隊するとかかる病自衛隊マジック
年 23 24 25 計 227,848 224,526 225,712 男 2 …
-
-
営内清掃のポイント!窓ガラス
新隊員生活の中でもめんどくさいのが営内清掃だと思います。 特に教育隊隊舎が2階以 …
-
-
教育隊ではロッカーの基準隊員になるとかなり楽!
自衛隊ではロッカーの統制に対してかなりうるさいという話は以前にもしました。 ロッ …
-
-
ハイポートで脱落者にならないために!ちょっとした技紹介
自衛隊で体力的にも精神的にも辛い訓練の代表例にハイポートがあります。 中には「ハ …
-
-
任期制自衛官は任期途中でも退職することができる!
最近はこのブログを読んでくれている人からコメントが入るようになっています。 感謝 …
-
-
自衛隊式体力検定について|○点とったら○級など
自衛隊は体力が資本の組織です。 外の会社ではなかなかありませんよね。 仕事の時間 …
-
-
自衛官が使うライトは赤色じゃなきゃダメ!!
自衛官は基本的に隠密行動部隊です。 それはどんな職種でも同じです。 だからこそ、 …
-
-
自衛隊は学校とは違うというくせに入隊式には親が来るのはなぜ?
新隊員として自衛隊に来て、数日から一週間ほど経つと教育隊の班長が豹変します。 き …
-
-
新隊員の初めのお仕事!名札の縫いつけを効率的に
着隊して一番最初にやる仕事は裁縫です。 この時に、家庭科の授業をまじめに受けてお …
-
-
早朝点呼で一番になるためのテクニック5選
教育隊では6時の起床ラッパとともに猛烈な勢いで点呼準備をしなければなりません。 …
Comment
2年前に自衛官候補生として陸自に入隊しましたが、精神的に病んでしまって続けられなくなり僅か1ヶ月で辞めました。あれから、甘い気持ちで入隊しなければ良かったと思い、再び自衛官としてチャレンジしてみようと思いますが、精神的に病んで辞めたとなると入隊は、厳しいですよね?
陸自はデータが残っていると思うので、海か空にした方が良いのではないでしょうか?
でも、陸に入隊したい理由は思いつきますが、海空に入りたい理由は思いつきません。
方面隊を変えるのが良いかもしれませんね。
詳しくは広報官まで
私は海上自衛隊に30年前に入隊し、服務宣誓書にサイン捺印する時、やはり右手が震えていました。同期もやはり震えてボールペンを握っていました。やはり自衛隊は人を殺す事も厭わない職場という事が宣誓書でジワジワとわかりました。
こんなことがあるとは、知りませんでした。
そのようなものに署名捺印することを拒否することは
なかなかできないことではないでしょうか。
こういうことを募集している人は説明しているのでしょうか?
恐ろしいところですね。