新隊員でも当直にお土産を買って帰った方が良いのか?
2015/07/05
部隊に入ると多くの隊員がやっていることの一つに当直勤務者や警衛勤務者にお土産を買って買えるという文化がありますが、新隊員の間は正直そこまでする必要性はないと思っています。
そもそもそのような文化が自衛隊にあるということを新隊員は知らないことに加えて、給料も安いですからね。
それでも私は後期教育間は当直にお土産を持っていった方が良いと思っています。
誰もしていないからこそ目立つ
みんながお土産を買って帰るから買うというのは流れに身を任せているようなイメージです。
そうではなくて、そのような文化を知らないのに当直勤務者にお土産を買って帰ると
「休みの日に働いている当直勤務者のことを本当に考えているんだな」
と相手は感じます。
そう思ってもらえると後期教育は何かと良いことがあります。
後期教育修了後先輩になる人が助教になる
後期教育は専門職種ごとの教育になります。
ということは前期教育とは違って直接部隊の先輩・上司になる隊員が教えてくれるということです。
後期教育で評価が高い方が部隊配属後に過ごしやすいのは当然ですよね。
それに行きたい中隊、小隊が見つかった場合引き抜いてもらえる可能性があります。
好かれるというのも成績を高めるために必要なことの一つです。
教育隊での当直勤務は結構寂しい
自分の部隊で当直をしているとお土産がわっさわっさと集まりますが、教育隊だけの当直をしていると集まりません。
これ結構寂しいことなんです。
お土産を買って帰るというのは必須なわけではないのですが、みんなお土産を買ってきてくれる人ばかりなんです。
それに慣れていればいるほどお土産がないのが寂しい。
別に凝った物をお土産にする必要はありません。
缶コーヒー、ジュース、ポテトチップスなどなど
ちょっとしたものでももらえると嬉しいし、食べて暇つぶしができるので。

関連記事
-
-
ワキガ自衛官の後ろを走る苦しみをあなたは知っていますか?
私が後期教育隊で頑張っていた時の話なんですが、同期の中にワキガの隊員がいました。 …
-
-
普通科軽火器の後期教育内容
私は後期教育を普通科軽火器でした。 普通科軽火器は一番多くの隊員が受けるはずです …
-
-
自衛隊の夏休み!夏季休暇は最低1週間は休めます
入隊して初めての夏季休暇を迎える隊員にとっては嬉しいこと話なんですが、自衛隊は長 …
-
-
後期教育を修了して部隊配属したらまずやるべきこと
9月に入ると後期教育も残すところあとわずかですね。 これまで辛い?楽しい?新隊員 …
-
-
追い込まれすぎてストレス性腸炎になった同期の話
今回は私の後期教育の班長のお話です。 私の後期の班長はかなり厳しい人で有名でした …
Comment
110教育大隊ではそうした心遣いの指導があり、後期の部隊で大津やらその他の部隊で行われていないと知りびっくりしました。
同期が変なやつを見る目で見てきたのでよそはやってないのが普通なのかと戸惑いました。
部隊ごとで違うんですね。
ですねー。ぼくは、教育隊を修了し振り返ってこの記事を書いたので