前期教育修了式~別れの日|ほろっときますよ
2015/07/05
4月から始まった教育隊も残すところあとわずかです。
入隊した頃は慣れない教育に戸惑ったこともあるとは思いますが、途中で退職することもなく最後までやってこれたのは本当にすばらしいことだと思います。
中には「自衛隊楽勝だなー」という人や「また三ヶ月教育が続くのか・・」という人様々な気持ちだとは思います。
このサイトでは体験談をつらつら書くというよりも読んだ人に役に立つ情報を発信していきたいと思ってここまで記事を書いてきましたが、今回は私が修了式で感じた気持ちを中心に書いてみたいと思います。
修了式前夜
修了式が近づくにつれて班長の厳しい指導を受けることもなくなってきました。
修了式前夜は班長も最後の夜を私たちと過ごそうと、ピザやお菓子、それに営内では飲んではいけないお酒を用意してくれました。
前期教育の三ヶ月、私にとってはなかなかしんどい体験でした。
自分から自衛隊に入隊したのですが、正直体力には自信があるほうではありませんでした。
それでも教育終了時には体力テストも合格できていました(最初の体力テストでは腹筋は級外笑)。
その夜は朝まで班長と班員と楽しく話をして過ごしました。
- 教育隊で受けた厳しい指導の話
- 年に1回は宴会をしよう計画
- 後期教育の話
私は後期教育もそのまま部隊に残るということが決定していたので、班員を見送る側です。
営内班は7名だったのですが、そのうち部隊に残るのは2名でした。
違う部隊に行くのが嫌なのか同期は「普通科を選べばよかった」と愚痴を言う人もいました。
それでも決まった職種・任地は変えられないので遅いのですが。
修了式
私は残念ながら表彰を受けることはありませんでした。
表彰を受ける隊員は私から見ても納得の同期でした。
なにをやってもうまく、要領も良い、射撃も当たるし体力もある。
万能タイプの隊員でした。
前期教育は正直そこまで真剣に良い成績を取ろうと思っていなかったので、悔しいと思うことも嫉妬をすることもありませんでした。
それでも「3ヶ月長かったなー・・」という感じですね。
私は大学を卒業してから入隊していたので前期教育隊修了式に両親を呼んで、ということはしませんでした。
なんというか気恥ずかしい気持ちです。
「大学を卒業したまぁ立派な大人が両親を呼ぶのもなー・・」という感じです。
中には子供がいる同期もいて家族で記念写真を撮っているのを見て「ああいうのは悪くないな」とも。
来賓の話は眠たい・・
ツイッターで修了式で話される来賓の話を聞いていると眠たくなるとつぶやいたら、反響がありました。
みんな同じ事を考えているんだなと思って。
そりゃそうですよね。
集団的自衛権が、憲法9条がなんていう話をされても眠たくなるだけです。
どうやったら良い成績を取れるか、女性にモテる方法は?なんていう話をしてくれた方がこちらからしたらワクワクしながら目もぱっちりですよ。
※全ての来賓を批判しているわけではありません。
別れの日
修了式が終わったということは次は後期教育が始まります。
一緒に教育を受けた同期ともお別れの時です。
「涙なんか見せないぞ」
と思っていたのですが、ほろっときました。
特にバディがトラックの荷台に乗って出て行くときには悲しい気持ちになりました。
私のバディは正直あまり要領が良いタイプではありませんでした。
運動神経も良く、性格も良い隊員だったのですが、要領が悪い・・
何をしても出遅れるタイプです。
色々と迷惑をかけられたのですが、一番仲が良かったと思います。
バディや部隊を去る隊員はもっと悲しい気持ちだったことでしょう。
「泣くまい」
そう思っていても厳しい教育を一緒に過ごした同期が部隊を去るのは悲しい体験でした。
修了式を迎えるにあたって
今教育隊にいる人はこれから修了式を迎えることだと思います。
きっと泣くことでしょう。
男なんだから・・そう思っていても、泣いてしまうものです。
三ヶ月一緒に教育を過ごして嫌いな同期好きな同期色々で会ってきたと思います。
それでも泣いてしまうものなんです。
残り短い期間しかありませんが、今のうちに離れ離れになってしまう同期と色々と話をしておいて下さい。
後期教育が始まるとまた忙しい日々が始まります。
後期教育で辛くなった時一緒に愚痴を言ったりできる友達が前期の同期なので。

関連記事
-
-
私が前期教育中最も精神的に追い詰められた連帯責任の反省は?
自衛隊は規律を重んじる組織です。 集合時間に1分でも遅れるようなことがあれば、1 …
-
-
災害派遣体験|洪水で沈んだ街
私が初めて自衛隊員として災害派遣に従事した、洪水の災害派遣の体験談。 そろそろ洪 …
-
-
新隊員が知っておくべき敬礼のこと
教育隊に入ると自衛隊式の敬礼を習います。 ここでは10度の敬礼だったり、挙手の敬 …
-
-
山で食べるラーメンはやけにうまい!リアルなミリ飯
ミリ飯という言葉を知っていますか? 駐屯地の食堂で出るご飯ではなくて、自衛官が演 …
-
-
自衛隊において持続走は自衛官に必須のトレーニング
自衛隊においてもっとも大切な事……と、この手の始まりが板につき出しましたが、実際 …
-
-
自衛隊は学校とは違うというくせに入隊式には親が来るのはなぜ?
新隊員として自衛隊に来て、数日から一週間ほど経つと教育隊の班長が豹変します。 き …
-
-
御巣鷹山に災害派遣出動した陸曹長の話
1985年8月12日に発生した日航航空123便墜落事故は元自にーさんが生まれる前 …
-
-
時間が止まる国旗掲揚と国旗降下in駐屯地
私は入隊するまで自衛隊についてほとんど知りませんでした。 そんなこともあってか、 …
-
-
自衛官を5年勤めた対戦車小隊砲手が自衛官に伝えたい大切なこと
私はこの「元自にーさんの自衛隊ブログ」とツイッターにて様々な自衛隊情報を公開して …
-
-
mos教育・陸士特技課程初級対戦車検定試験の思い出
自衛隊員の訓練課程の中では、時折Mos(モス)検定が存在しています。 その前にM …
- PREV
- 中央即応集団!任務・編成・トップをできるだけ調べてみました。
- NEXT
- 退職を引き止める親に勝つ方法
Comment
はじめまして
入隊直前から今までチラチラ見させていただきましたがいよいよ自分も修了式が近づいて参りました
教育自体が終わってしまってこれからどうやって後期まで過ごすんだろうかと不安に満ちています
今までずっとやるべきことに追われてましたからね
たぶん後期教育でもあいかわらずやるべきことに追われて終わると思いますよ。
どんな職種でも忙しいでしょうから。
こんばんは
いつも拝見させていただいています。
もう少しで前期教育も終わりに近づいてきました。自分は化学科希望なのですが、希望の職種に入ることはできるのでしょうか。区隊長に相談してもお前は普通科が向いているとしか言われません。
このままいくと本当に普通科に行きそうで不安です。どうにか自分の希望職種に行けるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
今からだと少し遅いかもしれませんね。
上の人に媚びを売りましょう。
こんにちは
初めてメールします。
私の息子は、過去に、腰椎分離症を患った経歴があることを理由に、自衛官候補生、一般曹候補生共に、不合格になりました。
受験段階では、腰椎分離症は、完治していましたが、二次試験で落とされました。
経歴があるというだけで、もう採用には、ならないのでしょうか?