2017年度富士総合火力演習(そうかえん)の見所~応募方法~当日を紹介
2016/10/05
平成28年8月28日(日) 10:00~12:00
実際に現場に行きたいけどなかなか手に入りにくいチケットです。去年ぼくは抽選に落ちました、倍率的に今年も落ちるでしょう・・・
追記
落ちました
今年はスカパーで視聴しようと思っています。
総合火力演習だけではなく、スカパーでは自衛隊特集が組まれています。
- 【特集:陸・海・空~自衛隊のすべて~】自衛隊観艦式2015~艦隊集結~
- 【特集:陸・海・空~自衛隊のすべて~】 陸上自衛隊 派米実弾射撃訓練
- 【特集:陸・海・空~自衛隊のすべて~】 F-2 コクピット・アイズ
-
【特集:陸・海・空~自衛隊のすべて~】 陸上自衛隊装備集
など自衛隊・ミリタリー好きの知的欲求を満たせる特集がありますよ。
H28年度の総合火力演習もスカパーでみることができます。
去年はニコニコで視聴しましたが、途切れ途切れでかなり見づらかったので、今年はスカパーに申し込みました。
富士総合火力演習通称そうかえんは陸上自衛隊の人気イベントの一つです。
他には習志野第一空挺団の降下訓練始めがあります。
そうかえんは陸上自衛隊が持っている主要装備品が見れるかなり大規模な演習型イベントになっています。
2015年は8月24日に開催されることが決定しました。
当日は一般開放しているので、自衛隊関係者以外でも見学することができるのですが、参観希望者が多いので抽選方式になっています。
追記
2015年そうかえんは動画でご覧になれます。
前段演習
後段演習
この記事ではそうかえんの見所紹介から順々にご紹介していこうと思います。
一般女性向け記事
▼目次
そうかえんの見所
応募方法
富士総合火力演習の開催場所
当日持って行った方が良い物リスト
そうかえんの見所
総合火力演習は前段、後段と分かれています。
2014年の動画から解説していきたいと思います。
前段:陸上自衛隊の主要装備
遠距離火力
- 155mm自走榴弾砲FH70
- 203mm自走榴弾砲
- 99式155mm自走榴弾砲
特科部隊が遠距離からの攻撃を担当します。大量の火力集中は彼らにおまかせです。
動画を見てもらえばわかりますが、浴びせるように射撃します。
それにしても弾着の瞬間をあわせるのは非常に難易度が高い。
見所は富士山を描く曳火射撃(えいかしゃげき)誤差100分の1秒なんですって。
中距離火力
- 81mm迫撃砲
- 120mm迫撃砲
普通科部隊に編成されている軽迫撃砲、重迫撃砲部隊です。実はこの動画で初めて迫撃砲の射撃を見ました。
迫撃砲の撤収を見てたらなんだかほのぼのしました笑
対戦車火力
- 87式対戦車誘導弾
- 中距離多目的誘導弾
- 96式多目的誘導弾システム
迫撃砲と違って誘導弾は軌道をコントロールできるミサイルです。よくこんな兵器を思いついたなと感心します。
指向性散弾は手動で爆発させる地雷です。
近距離火力
- 指向性散弾
- 軽装甲気動車
- 01式軽対戦車誘導弾
- 対人狙撃銃
- 89式5.56mm小銃
- 06式小銃てき弾
- 84式無反動砲
- 110mm個人携帯対戦車弾
- 89式装甲戦闘車
ここは普通科軽火器職種の役割ですね。
狙撃手が着ているもさもさしている服はギリースーツと呼ばれ夏に着ると死にそうなくらい暑いです。
8月という真夏に本当にお疲れ様です。
近距離火力で出てくる火力は全て触ったことがあります。
ヘリコプター火力
- OH-1
- AH-64D
ヘリのパイロットってかなりすごいですよね。私は射撃がへたくそなので、伏せ打ちでも的に当てるのがやっとなのに、ホバリングしながらの射撃なんてすごい!
優秀な上給料も良いのでうらやましい。結婚相手としてあこがれるの女性の気持ちがわかります。
対空火力
- 87式自走高射機関砲
あんまり見所がなかったね。
戦車火力
- 74式戦車
- 90式戦車
- 10式戦車
やっと登場「陸の王者」こと戦車部隊です。
今でも戦車部隊は自衛隊の花形職種ですね、戦車乗りにあこがれて自衛隊の門をくぐるものもいます。
戦車ってあんなに自由自在に動くもんなんだね。運転手がすごいのかな?
10式戦車の解説でネットワークシステムが機能としてあるという風にあったけど、10式はなんてハイテクな戦車なんだ。
抽選で落ちてしまった人はおとなしくネットライブかライブビューイングで観戦しましょう!!
応募方法
応募方法は往復はがきかインターネットの二種類あります。
はがき応募の場合
書き方はこの通りにして下さい。
インターネット応募の場合
陸上自衛隊のHPから応募してください
http://www.mod.go.jp/gsdf/event/fire_power/fire_power_28.html
青少年券と一般券
チケットの種類は二種類あります。
自衛隊としてはできるだけ若い人がそうかえんに参観してほしいと思っているらしいです。
おそらく入隊希望者を募ることを目的にしています。
なので、青少年券と一般券なら青少年券の方がチケットが手に入れやすくなっているので、一人でも29歳以下がいるなら迷わず青少年券を選択してください。
駐車券希望の有無
毎年そうかえんは来場者がかなり多いです。
自衛隊としてはより多くの人に参観してもらいたいのですが、駐車場の数には限りがあるのが現実です。
なので、駐車場有を選択するとチケットを手に入れにくくなります。
そうかえんにどうしても参加したいなら駐車場券無を選択するようにしてください。
青少年券プラス駐車場券無が一番チケットが手に入れやすいです。
倍率
自衛隊イベントは入場者が多すぎて入場者規制がかかるなんていうことはなかなかないのですが、そうかえんに関しては違います。
ものすごい倍率になっています。
2014年度の倍率は24倍
2013年度の倍率は20倍
毎年自衛隊人気が高くなっているのか倍率は上がり気味です。
追記
2015年度の倍率は29倍でした。
年々競争率が高くなっていますね、でもこれにはカラクリがあります。
参加枠は一枚の当選はがきにつき4名、なら基本的には家族がいる人は全員分の名前ではがきに応募します。
なので、倍率は約1/4倍で考えた方が正しい数字が出ます。
なので、倍率は約7倍くらいでしょう。
抽選に落ちてしまったら
残念ながら抽選に落ちてしまったらスカパーで楽しみましょう。
去年はスカパーで生放送されていました。
追記
今年もスカパーで生中継があります!!
ライブビューイング
平成27年情報
総合火力演習当日は映画館で生中継もやっています。
これはどこの映画館でもやっているということではなくて、一部の映画館になります。
本当は生でそうかえんを観たかったという人は残念ですが、映画館に行くというのも選択肢のひとつとしてありです!
チケットは一枚3000円になります。
実はこの放送はスカパーを大きな画面に映しているだけです。大きな画面で見るのはすごく魅力的ですが、距離的に厳しいという方は自宅のスカパーで視聴してみてはいかがですか?
応募期限は気をつけて
平成28年6月1日(水)~7月4日(月) 必着になっているので、注意してください。
少しでも遅れたらだめですよ!!
富士総合火力演習の開催場所
開催される場所は静岡県にある御殿場市の東富士演習場で行なわれます。
住所は静岡県御殿場市 陸上自衛隊東富士演習場になります。
自衛隊の施設に番地などがふられていないことはよくあります。○○演習場といえばわかりますからね。
行き方
住所がどこであれその場所にたどりつきさえすれば良いわけですから、どうやって東富士演習場まで行けば良いのかご紹介します。
駐車券付きが当たった場合
おめでとうございます!!
駐車券が付いているならまずは駐車場まで前進してください。
駐車場からは無料のバスが演習場まで運んでくれます。自衛官はこのようなシャトルバス運行を何かイベントがあればやります。
おそらくどんな駐屯地でもやっていると思いますので、今後また違う駐屯地祭に参加するときには覚えておいて利用してください。
駐車券なしが当たった場合
駐車券がない場合は電車などの公共機関を利用せざるを得ませんね。
「バイクは良いのか?」という疑問がありますが、はっきりとしたことはわかりません。
「バイクでも行けたよ!」という方がいらしたらぜひ教えてください!!
まずは最寄駅まで来て下さい。
見てわかるとおりそれほど大きな駅ではありません。
JR御殿場駅から当日限りの臨時直通バスが運行しているので、乗ってください。タクシーでも行くことができますよ。
当日はかなりの混雑になると思います、そこまで大きな駅でもないので電車からバスから満員でしょう。
JR御殿場駅近くのホテルに前乗り
正直なところ一番良いのは前日に一泊してそうかえんを見学することです。
この時期になると御殿場駅周辺のホテルはどこも満員になってしまいますが、早めに申し込んでおけばまだ間に合うかもしれません。
詳しくは格安ホテル検索で探してください。
他よりも1円でも高ければ、返金どころか二倍にして支払ってくれるようなのでここを使わない選択肢はありませんよ。
当日持って行った方が良い物リスト
備えあれば憂いなしですよ!
日焼け対策
演習場は日がさんさんです。その上人が多くて暑苦しい。
女性には日傘と帽子は持ってきて欲しいところなんですが、そうかえんはかなりの来場者がきます。
もうごった返します。まぁ演習場が広いのである程度はましですが、人数がはんぱないです。
そんな中で日傘を堂々とさすというのは・・もしかしたら迷惑になっているかもしれません。
一応日傘も持っていって混んでいない場所でさすならOKです。
それができない場所ではどうしても日光の餌食になってしまいます。
綺麗な白い肌が台無しに・・そうならないためにも日焼け止めはしっかりとつけましょう。
サングラスなんかもあったら良いですね。
虫除け防止
夏の演習場に何度も行った経験からかなり蚊に刺されます。
まぁすごいですよ。正直蚊取り線香を持っていっても良いかもしれません。本当に持って行ったら火気厳禁で怒られそうですけどね。
カメラ
せっかく抽選に当たってそうかえんに行けるのならぜひともカメラは持っていきたいです。
最近のスマホはかなり高画質になっていて良い写真が撮れるので、充分だというならスマホでも問題はないですが!
長丁場の幸せグッズ
自衛隊では個人の充実を図る物品類を幸せグッズなんて呼んだりします。
そうかえん本番は長い時間日光にさらされて、暑いので持っていったら幸せになれるよ!というものは他にもあります。
- 水分
- クッション
- マスク
他にも色々と考えられますが、後は個々人で色々と考えてみてください!
おすすめ記事:駐屯地に来る一般女性に準備しておいてほしいもの
残念ながら当選しなかったみなさんはネットライブを涼しい部屋で楽しみましょう。
蚊もいない、日も差さないそしてクーラーの効いた部屋でゆったりと・・
いやみじゃなく、ねたみです・・

関連記事
-
-
自衛官以外の一般の人にも開放されている自衛隊イベント
自衛隊に興味がある人や、自衛官の家族、友達、彼女なんかは『一度くらいは駐屯地・基 …
-
-
国民との交流!自衛隊のイベントについて!
自衛隊では広報活動の一環、そして地域との交流を目的としたお祭りやイベントが開催さ …
-
-
2016年12月開催予定の自衛隊イベント~自衛隊婚活パーティ~
日付順に自衛隊イベントを並べていますので、興味があるイベントはしっかりと自分で再 …
-
-
2017年8月開催予定の自衛隊イベント:総合火力演習
日付順に自衛隊イベントを並べていますので、興味があるイベントはしっかりと自分で再 …
-
-
2017年10月開催予定の自衛隊イベント~中央観閲式~
日付順に自衛隊イベントを並べていますので、興味があるイベントはしっかりと自分で再 …
-
-
駐屯地に来る一般女性に準備しておいてほしいもの
最近は自衛官との婚活が盛んに行われています。 J婚なんていう言葉も生まれるほどだ …
-
-
2017年5月開催予定の自衛隊イベント~千僧駐屯地・福岡駐屯地~
日付順に自衛隊イベントを並べていますので、興味があるイベントはしっかりと自分で再 …
-
-
2017年11月開催予定の自衛隊イベント~那覇駐屯地~
日付順に自衛隊イベントを並べていますので、興味があるイベントはしっかりと自分で再 …
-
-
2017年7月開催予定の自衛隊イベント~富士駐屯地~
日付順に自衛隊イベントを並べていますので、興味があるイベントはしっかりと自分で再 …
-
-
自衛隊のお正月|特に年末年始休暇が魅力的!
元々祝日は日本国民が日本のことを思い、その歴史的な出来事などを祝うために作られま …
Comment
こんにちは。いつも記事を読ませていただいております。
私は中部地方で女性自衛官候補生、曹候補生の試験を受けるのですが、勤務地希望は関東地方です。広報官の方は「希望すれば絶対行けるよ」とおっしゃったのですが、信じても良いものでしょうか……?
その地方で受けるのがベストだと思いますが、広報官がそういうならそうなんでしょう。
としか言えません。
地連のおやっさんがのはなしは政治家だと持って下さい。w
現在かなり倍率が高くなってます(上の親父とっとと退官しろや)
なので東大は入れるレベルまで勉強して防大に行った方が良いかと思いますもう遅いか。
チラ見に総火演のチラシは毎年、防衛ホームの会長のデザインです。
去年のが酷いので苦言を垂れたところ今年のはすっきりしました。w
どうしても総火演生で見たい方!御殿場市に友人を作りましょう。
または、御殿場に住むか、御殿場に勤務しましょう。
平日になりますが市民割り当てがあります。最近はやや余り気味だそうですので
運が良ければ。。。。観閲式のように当日券有るよ券と職員が配ってる可能性も。。。。。。
良い例が観艦式市民枠があります。