先輩から好かれる後輩になる方法・・タスポ
2015/06/14
任期で自衛隊を退職することを前提に入っていたとしても集団生活をする上でできれば周りの人と仲良く、とりわけ先輩から好かれていた方が何かと生活をしやすいと思います。
そうでなければ任期途中でも自衛隊をやめたくなってしまいますよ。
辞めたくなる理由の一番は人間関係だといわれます。
今回は良い人間関係を築くためには使える隊員になるのが良いよという話をしていきます。
新隊員の勘違い使える隊員とは?
新隊員教育の間はどうしても体力があったり、学科の成績が良かったり、射撃がうまかったりする隊員がちやほやされます。
これは仕方がない。
なぜなら教育隊の成績はそういったところがポイントになってくるからです。
新隊員が希望の職種・勤務地を勝ち取るために知っておきたい3つのポイント
でも部隊に配属されたらそんなのはどうでも良いです笑
それは各人の能力の問題だからね。
特に先輩から後輩を見ていて、成績が良いということが好かれるポイントにはなりません。
一番先輩が重視するのは気配りができる隊員です。
先輩に好かれる気配りとは?
気配りってなんとも曖昧なのでできるだけ具体的に落とし込んでいきたいと思います。
私がこいつはすごいなと思った気配りの例を紹介します。
新隊員はタスポを持て
自衛隊に入隊して気づいたのは喫煙率の高さです。
正直一般社会からしたら喫煙率は高いのではないかと思います。
肉体が資本の自衛官ですが、喫煙者が多いのが自衛官です。
私も喫煙者なのですが、駐屯地生活をしていてタバコが切れてしまうということが度々あります。
そんな時にタバコを人から貰い続けるというのも結構悪いなーと思ってしまいます。
できれば自分で買いたいのですが、タスポがない・・・
作ってしまえば良いのですが、それもめんどくさく感じてしまうんです。
そんな時にタバコも吸わないのにタスポを持っている新隊員がいました。
その時私は「すごくできる、気配りのできる新隊員だな」と思いました。
どうにも気が利かない、先輩から嫌われてしまったら・・と不安な新隊員はタバコを吸わなくてもタスポを持っておくと先輩に好かれます。
その隊員がタスポを持っていたのは保険のセールスレディの母親からの指導だったようです。
営業ウーマンとして働く母親は「自衛隊は喫煙者が多い」という話を聞いて、息子が先輩に好かれるようにタスポを持たせたのでしょう。
気配りについてもっと詳しく勉強したいと思うなら営業マンの本などを読んでも学ぶことは多いのでしょうね。

関連記事
-
-
小隊長と小隊陸曹の上下関係がなんだかおかしい・・
入隊すると面食らうことがある。それが上下関係。 元々体育会系でゴリゴリやってきた …
-
-
自衛官の心構え「責任の遂行」|平時の際に自衛官ができること
責任の遂行 (1) 勇気と忍耐をもって、責任の命ずるところ、身をていして任務を遂 …
-
-
行軍に持っていくのに最適な食べ物
一般部隊に配属された普通科隊員(それ以外も)には年に数回40km近くの行軍が待っ …
-
-
自衛隊を退職することが決まったらやるべきこと4つ
退職の形は 定年退職 任期満了退職 中途退職 があります。 定年退職、任期満了退 …
-
-
自衛官の心構え「団結の強化」|指揮官を中心として・・・
団 結 の 強 化 (1) 卓越した統率と情味ある結合のなかに、苦難と試練に耐え …
-
-
自衛官は雨の日でも傘をさしてはならない
ライジングサンの中で出てくる言葉に 「自衛官は雨でも傘をささないのですよ」 とい …
-
-
外出禁止ランキング1位は自衛官がお金を借りること
営内で生活する自衛官にとって最も恐ろしいのは外出禁止です。 一般人には「駐屯地内 …
-
-
組織のルール|命令系統を理解しよう
自衛隊に限っての話ではないけど、特に自衛隊には命令系統という組織のルールがありま …
-
-
自衛隊には喫煙者が異常に多い、禁煙しよう
肉体を駆使して困難な任務をこなす自衛官は身体に悪いタバコ愛用者の率が多いように感 …
-
-
任期制自衛官の再就職|わざわざ就職援護で転職しなくても良い
任期制自衛官は退職する時には基本的に再就職先を見つけてから退職します。 その時に …
- PREV
- 週末になると生活リズムが崩れてしまう人へ
- NEXT
- 普通科軽火器の後期教育内容