自衛官の心構え「規律の厳守」|規律は部隊の生命
2015/07/26
規 律 の 厳 守
(1) 規律を部隊の生命とし、法令の遵守と命令に対する服従は、誠実厳正に行なう。
(2) 命令を適切にするとともに、自覚に基づく積極的な服従の習性を育成する。
規律を守らない組織は歯車の壊れた時計と同じ。一箇所でも狂いが生じたら動きが止まってしまいます。
組織にとって規律とは時計にとっては歯車のようなものです。
どこかに狂いが生じたら組織は止まってしまいます。
だから隊員は規律をいつも厳守しておかなければならないのです。
部隊の中心にいる指揮官はその指示がしっかりと要領を得た命令でなければなりません。
そしてその命令の理由もしっかりと部下に理解しておいてもらわないといけません。
といっても指揮官の出す命令がいつも正しいとは限らないんですけどね。
人間だもの仕方ないよ、間違うことも要領が悪いこともあります。
要領の悪い指揮官
これは決して自衛隊に限った話ではないと思いますが、要領を得ていない指揮官は事前準備をしっかりとしていないのか、行ったり来たりを繰り返します。
それも自分が動くのであれば勝手にしてくれという話なのですが、こういうとき動くのは陸士になります。
指揮官の要領の悪さによりしわ寄せが来るので本当に士気が下がります。
自衛隊はチェックリストがお好き
要領が悪い人でも一定の作業成果をあげるために導入されているのが、チェックリストです。
何かとチェックリストを作って誰がやっても一定の成果を上げることができるような仕組みづくりを作っています。
課程教育に行ってもテストはチェックリストにある項目を全て滞りなくできるかというのを一つの基準としていることが多くあります。
士気の高さと規律の高さは比例する
規律を厳守したいと思ったときに大切になってくるのは士気の高い部隊です。
士気が低いとちょっとした規律違反もまぁいいかと思ってやってしまいがちです。
だからこそ、規律を守る部隊にとって必要となってくるのは部隊の士気を挙げる優秀な部隊の指揮官ということになってくるのです。
陸上自衛隊でも士気が高い部隊は?
陸自の部隊を考えても全ての部隊がしっかりとがんばっているか?というと違うんじゃないかなと思います。
正直ゆるゆるな部隊があるとよく話を聞きます。
その中でも私だったら耐えられないだろうなと思うのが第一空挺団です。
同期から話を聞いていたら恐ろしいエピソードのオンパレードです。
そりゃ手当もらわないとやってられないという感じですね。
中には士気が低くて毎日スマホで副業に励んでいる隊員もいます。
自衛官の心構え
規律の厳守

関連記事
-
-
任期制自衛官の再就職|わざわざ就職援護で転職しなくても良い
任期制自衛官は退職する時には基本的に再就職先を見つけてから退職します。 その時に …
-
-
行軍に持っていくのに最適な食べ物
一般部隊に配属された普通科隊員(それ以外も)には年に数回40km近くの行軍が待っ …
-
-
84mm無反動砲と01式軽対戦車誘導弾の違い|値段高すぎー
さて以前、自衛隊における対戦車兵器の代表でもある84mm無反動砲の内容を書かせい …
-
-
自衛隊の防護マスクには・・矯正視力用のレンズがある
「状況ガス」 自衛隊では毒性のガスが発生した可能性があれば防護マスクをつけます。 …
-
-
現役自衛官がブログやSNSをする上で注意すべきこと
私のブログも少しずつ認知度があがってきました。 最近はツイッターも始めたので、コ …
-
-
駐屯地でも通販生活をする方法を教えます!
自衛隊は教育期間中はもちろん一般部隊に配属されても外出に制限がかかります。 そん …
-
-
未だ健在「アルコールハラスメント」in自衛隊
アルコールハラスメント略して「アルハラ」という言葉を知らない人はあまりいないと思 …
-
-
元自衛官が選んだ紛失しやすい官品ランキング
何だこのランキングはっ!!と思った人もいると思います。 たまにはこういうネタでも …
-
-
先輩自衛官は後輩に対してこんなことを考えています。
そろそろ部隊配属から一月経ちます。 この時期になると部隊の先輩から新隊員は色々と …
-
-
二年目陸士が受ける新隊員が入る直前の反省
9月も半ばになれば続々と新配置隊員が部隊配属されてきます。 今まで一番下っ端とし …