自衛官の心構え「団結の強化」|指揮官を中心として・・・
2015/07/26
団 結 の 強 化
(1) 卓越した統率と情味ある結合のなかに、苦難と試練に耐える集団としての確信をつちかう。
(2) 陸、海、空、心を一にして精強に励み、祖国と民族の存立のため、全力をつくしてその負託にこたえる。
その部隊の長を中心に団結力を強くして任務を遂行しようってこと!
団結の強化を一言で表すとこれ!!
団結の強化というとどうしても同期間や学生間という風に思いがちだけど、このポイントが自衛隊で言うところの団結の強化になります。
そうするためには指揮官が人間的に尊敬されるような人でないとダメです。
いい加減だったり、自己中心的な指揮官には誰もついていきたくない。
命令を下す立場の人がへなちょこぴーだと部下は本当に不安です・・・
これは何も小さなグループだけの話ではなくて、部隊の枠をどんどんと超えていきます。
小隊、中隊、連隊、師団、陸上自衛隊・・・
何も陸上自衛隊の枠にもとどまりません。
陸海空全ての自衛隊、団結心を持って任務に向かえばかなり精強じゃないですか?
強い部隊とはそうゆうことです。
最終的には自衛隊と日本国民が団結!!というところまで枠が広がれば最高だよね!
というのが団結の強化の意味です。
団結力を高めるには苦楽を共にする経験をするのが一番
じゃあ団結の強化を図るためにはどうしたらよいか?
ということになるんだけど、これは実際にどういった時に皆さんが団結力を高めるかというのを考えてもらえればわかりやすい。
一番わかりやすい例は教育隊同期です。
やっぱり苦しい経験を分かち合っているからいつまでも仲良しでいられるんだよね。
代表的な苦しい体験は連帯責任です。
私にとっては連帯責任によって団結を失う危険性もある。そんな体験もしました。
それでも、教育隊が終わればよき思い出、笑い話になったりします。
指揮官がダメダメで逆に団結する?
団結を図るその中心にいるのは指揮官、つまり部隊の長という話を最初にしました。
だから指揮官は尊敬できる人でなければいけないという話です。
残念ながら幹部自衛官全てが「できる隊員、尊敬できる隊員」かと言ったら全然違います。
任せてられない・・・
なんでそこまで要領が悪いんだ・・・
指示を聞いていたら日が暮れてしまうと思ってしまうほど、要領が悪い仕事が遅い指揮官はちらほらいます。
そりゃそうですよね、今まではシャバで普通にしていた人が決してまじめ君ばかりがいる組織のリーダーをやらされているわけではないから。
素行の悪い物、元不良、就職先がなくしぶしぶ自衛隊に来たものなどかなり面白い隊員が自衛隊には集まります。
そんな勝手に、自由に動きたがる自衛官を束ねるのって結構大変だと思います。
悪口が仲良くさせる
そんなダメダメな幹部自衛官は影では悪口を言われています。
仲良くなるには共通の敵を作ることだとよく言われます。
この論理がここでもなりたちますね。できない指揮官はおもいきり馬鹿にされています。
残念ながらこれが自衛隊の真の姿
自衛官も人の子。
決してドラマや漫画のヒーローではありません。
愚痴も言うし、悪口も言うし、法律だって犯します。
だから自衛隊様様幻想を持っている人は今一度自衛隊も普通の日本人だということを認識してください。
自衛官の心構え
団結の強化

関連記事
-
-
異常に減りが早いトイレットペーパー
駐屯地ではよくトイレットペーパー不足になります。 それは各駐屯地ごとに隊員一人当 …
-
-
パチンコ、パチスロ、パチンカスin自衛隊
私は小さい頃から父親の影響でギャンブルが大嫌いでした。 なので成人してからパチン …
-
-
現役自衛官がブログやSNSをする上で注意すべきこと
私のブログも少しずつ認知度があがってきました。 最近はツイッターも始めたので、コ …
-
-
ゆっくりやってと言われる仕事、やることがない自衛隊
営利企業で働いているとなかなか聞かない言葉が自衛隊では良く使われます。 「ゆっく …
-
-
行軍に持っていくのに最適な食べ物
一般部隊に配属された普通科隊員(それ以外も)には年に数回40km近くの行軍が待っ …
-
-
自衛官の職業病「水虫との闘い」
自衛官は基本的には半長靴を履いています。 迷彩服を着る時はセットで半長靴になりま …
-
-
普通科の対戦車砲と小銃火器の違い!
後期教育が終わり、部隊配属される季節がやってきました。 大部分の陸上自衛官は普通 …
-
-
自衛官の心構え「責任の遂行」|平時の際に自衛官ができること
責任の遂行 (1) 勇気と忍耐をもって、責任の命ずるところ、身をていして任務を遂 …
-
-
自衛官は雨の日でも傘をさしてはならない
ライジングサンの中で出てくる言葉に 「自衛官は雨でも傘をささないのですよ」 とい …
-
-
自衛隊ラッパ手教育が始まる前に知っておくべきこと
自衛隊時代私はラッパ教育に参加しました。 正直「行きたい!」という希望があったわ …