ロッカーを執拗に整理整頓・統制する理由は二つある
2015/07/25
自衛隊ではどこの姑だというくらいのレベルで整理整頓・統制を求められます。
それが顕著なのがロッカーです。
教育隊ではロッカー点検が複数回行われるので、それに向けて常にロッカー内を整理整頓・統制した状態に保っていなければなりません。
私が教育隊の時の班長はかなりしつこいくらいにロッカーの整理整頓・統制を要望しました。
ロッカー点検を制する者は新隊員教育を制するとは言いませんが、よい成績を残すためには必要な要素であることは間違いありません。
参考記事
新隊員が希望の職種・勤務地を勝ち取るために知っておきたい3つのポイント
今回はそもそもそこまでロッカーの整理整頓を自衛隊が求めるのはなぜなのかという理由を紹介していこうと思います。
有事に備えて
有事とは戦争や大規模な災害派遣のことで、この時に活躍するために自衛官は給料をもらっています。
なので、有事になったときでも速やかに動ける体制というのを常日頃とっていなければなりません。
私が経験したことのある例では災害派遣の時なのですが、大規模な地震が起こり停電が発生しました。
駐屯地によっては非常時に使える電力を発電できるように発電機を設置しているのですが、すぐに停電が起きた時にすぐに作動するわけではありませんから、出動準備をする間は真っ暗な状態です。
そんな暗闇の中でもすぐさま自分のロッカーのどこに何があるのかというのを理解していたら、準備ができるように整理整頓しています。
また自分のロッカー以外、班員のロッカーの中の状態も統制しているので何がどこにあるかというのがすぐにわかります。
災害派遣が物が足りなくなった、衣類の補充が必要になったなどの場合にもみなが同じ位置に物を置くように統制していたなら自分以外の他の隊員の物品も速やかに送り届けることができます。
これが整理整頓・統制を自衛隊が求める理由の一つです。
一番の理由は精神修行にあります
なんといっても自衛隊は理不尽です。
「そこまでやるかー??」
というくらいしつこい点検をします。
私は教育隊の時「あんたの家はそこまで綺麗なのか?見せてよ」という気持ちで点検を受けていました。
自衛官はストレスの耐性をつける必要があります。
上で自衛隊側が説明する一応の建前としての理由をあげましたが、一番の理由はこちらの精神修業的な理由だといえます。
また、統制を徹底することで班員同士団結を図れ云々言いますが、正直ばらばらに集まってきたばかりの班員同士の争いの元となっているんじゃないだろうかというのが正直なところです。
それでも荒波を立てずに教育隊を卒業するためにはあちらからの要求を最低限クリアする必要があります。
教育期間中は我慢してやり過ごしてください。
私が教育期間中にしていたロッカーを綺麗に見せるテクニックを晒しておきます
ロッカー点検|シャツを綺麗に見せるコツ!
おわりに
書いていたら昔のことを思い出してだんだんと腹が立ってきました笑ちょっと乱暴な記事だったかもしれません。
それくらいしつこかったです。
教育を修了して中隊配属した後に班長と話してわかったことですが、「教育隊の間はそんなもの」ということです。
教育隊を卒業したらそのような厳しい点検はなかったので、教育期間だけの儀式と思って取り組んでもらえればと思います。

関連記事
-
-
鍵のネックレスを付ける本当の意味|本当に怖い自衛隊の話
教育隊ではロッカーの施錠についてかなり厳しいです。 盗難事故防止に対してぴりぴり …
-
-
陸上自衛隊&海上自衛隊&航空自衛隊|全階級のなり方&役割を紹介します
このページでは、過去自衛隊に在籍した方に(陸上自衛隊は元自にーさん)各自衛隊の階 …
-
-
自衛隊の服務の宣誓が意味するところ|署名したら班長豹変
宣 誓 私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び …
-
-
退職を引き止める親に勝つ方法
自衛隊辞めたい・・ 検索キーワードを見ているとこのブログには自衛隊の辞め方を知り …
-
-
自衛隊式体力検定について|○点とったら○級など
自衛隊は体力が資本の組織です。 外の会社ではなかなかありませんよね。 仕事の時間 …
-
-
早朝点呼で一番になるためのテクニック5選
教育隊では6時の起床ラッパとともに猛烈な勢いで点呼準備をしなければなりません。 …
-
-
超回復完全無視の自衛隊流筋トレ&おすすめ筋トレサプリ紹介
自衛隊は体力が資本の組織です。 年を重ねてきて、階級が上がるにつけてだんだんと組 …
-
-
ゴールデンウィーク休暇に帰ってこなくなる新隊員
ライジングサン6巻でこのようなシーンがある。 前期教育が始まってや …
-
-
野糞する方法は全て自衛隊が教えてくれた
やべぇーうんこしてーーーー という状況になったときに速やかに任務を遂行できるよう …
-
-
新隊員の悩み|本当は消防を受けたい・・
入隊の動機で多いものに消防や警察に行きたかったけど、どちらも落ちてしまい自衛隊し …
Comment
はじめまして、今年の夏から空ではありますが任期の自衛官になったりょーたみんと申します。
ロッカーの整理整頓に関して教育隊にいた時にも同じ様なことを言われたのを思い出しました。
ただ、それに付け加えて言われたことが未だに印象深く残っているのが「もしかしたらお前たちは明日生きていないかもしれない。有事の時大震災や戦争になった時真っ先に行くことになるのは自分たちだ。行って帰って来ることが出来ないかもしれない。そういったときロッカーの中身がお前たちの遺品になる。そんなロッカーを親御さんにみっともない状態で見せることができるか?」と。
精神教育とか、連帯感とかは正直なんじゃそりゃ?
というふうな感じだったんですが班長から聞いた言葉はまだ頭の中にのこってます。
すばらしい。感動してます。全部読ませていただきます。
ありがとう!