陸上自衛隊:陸士から見た幹部自衛官の姿~みんなの嫌われもの~
2016/12/12
皆様も一度は見たことがあるかもしれません、何十人何百人の前に一人の幹部自衛官が立ちその方に向かって全員が一斉に敬礼する姿を。
自衛官になると、誰もが一度は憧れる幹部自衛官についてお話したいと思います。
まず、陸海空の全ての隊員の中で幹部自衛官の割合は20パーセントほどで部隊の5人に1人が幹部自衛官となっています。
はっきり言うと、幹部自衛官はみんなの嫌われ者です。
責任は莫大に増えるが給料は増えず、残業代も全く付きません。
それに、部下のミスの尻拭いや上官の幹部、現場経験の豊富な曹長クラスには小言を言われ時には罵倒される役職です。
現在は幹部の数が非常に少なくなっており、誰も幹部になりたがりません。
なので、中堅の陸曹に対して幹部自衛官の昇級試験を受けさせることが義務付けられています。
それでもどうしてもなりたくない人はわざと試験で低い点数をとったりして不合格になります。
それでも幹部自衛官を目指し、昇格試験に合格し厳しい試練を乗り越え無事幹部自衛官となった人たちを下っ端の曹士自衛官から見た視点でお話したいと思います。
幹部といっても、1000人規模の部隊を束ねる部隊長からベテラン軍曹にあごで使われる新米幹部自衛官まで様々です。
部隊では中堅クラスの幹部が一番多く、階級でいうと大尉、陸上自衛隊の階級でいうと1等陸尉が小隊長となり曹士自衛官が接する機会がよくあります。
その小隊長と話す機会がよくありましたが、幹部になった理由にもいろいろな理由があるそうです。
たまたま昇級試験に合格したから、自分が若い頃の上官の幹部が頼りにならずそれなら自分がなってやるといって実際に幹部になったというかたもいらっしゃいました。
実際に私が部隊に勤務していたときに印象に残ってる幹部自衛官の方について3人ほど紹介したいと思います。
3人の幹部自衛官の話
1人目の幹部の方は経験も実績もある小隊長を務める1等陸尉の方です。
ある日、射撃訓練の当日、射場の指揮官であるその幹部の方が遅刻してしまい、部隊の出発が遅れてしまいました。
そのとき私はどうするのか気になっていましたが、その幹部の方は方方に頭を下げて謝っていました。
謝るのは当然かもしれませんがその方は実績も経験もある方だったので、頭を下げることはなかなか出来ることではないと思いました。
年齢を重ねるごとに自分の考えに意固地になる上官の方が多い中でとても印象に残っています。
2人目は、若い比較的経験の浅い幹部自衛官です。
この方とは2週間ほど一緒に朝の4時から仕事をすることがあり、仕事ぶりをじっくり見る機会がありました。
この方は決して見本になる幹部ではありませんでした。
高飛車な態度や偉そうにしていることはありませんでしたが、ある日前述した2週間の訓練の半ばのある日、独り言で「モチベーション上がらねー」と言っていました。
私と同期がいる前でです。
確かに朝は早いし帰りは遅かったかもしれませんが、それでも幹部たるものがその部下の前で言っていい言葉ではありません。
このような幹部が出世し、部隊をまとめるような将官になってしまうようなことがあれば自衛隊の先が思いやられるでしょう。
今どうしているのかは知りませんが、部下の模範となっているような幹部になっていればと思います。
最後の3人目の方は、同期の父親である小さな駐屯地の副隊長を勤めていた方です。
この方は、先ほどの自分が若い頃、見本となるような幹部がいないから自分がなってやるといって幹部になった方です。
一緒に仕事したことはありませんが、一度同期の家に遊びに行った時に食事をする機会があり様々な話を伺うことができました。
お金を一切受け取らずにたくさんの部下を家に招いてひんぱんに食事会をしたり(奥様は食費がかさんで大変だったと笑いながら話していました)、借金のある隊員の世話をしたりする今の幹部からは想像もできないような頼りがいのある方でした。
そして、私は食事をした当時退職間近だったのですが、大体の人は退職に反対でした。
公務員は安定しているし、なんで退職しなければいけないんだとよく言われました。
しかし、その中でその方は人それぞれの生き方があるんじゃないかとおっしゃってくださりとても勇気づけられました。
あのような方が私の部隊にいれば、私の自衛隊人生も変わっていたかもしれません。
以上の3名の幹部自衛官の方を紹介しましたがこれらはほんの一例で、部隊には頼りになる幹部もいればなんであなたが幹部になれたのですかと言いたくなるような幹部の方もたくさんいらっしゃいます。
私は幹部になっていないからわかりませんが、幹部になれば今まで見えなかった景色が見えるのかもしれません。
これから自衛官を目指される方には、現場でプレイヤーとして曹長で定年を迎えるのも素晴らしいかもしれません。
が、ぜひ幹部を目指して頂き広い視野をもって後輩の模範となるような、自分も幹部になりたい!と後輩が思うような幹部自衛官になっていただけたらと思います。

関連記事
-
-
女性自衛官の後悔|入隊前に脱毛しておけば良かった・・
最近女性自衛官の方とお話をする機会があります。 何かブログ記事にできることはない …
-
-
自衛隊の訓練ではメモをとりまくれ
さて、自衛隊において大事なことを幾つか上げてきましたが、基本は心がけが大事と言う …
-
-
自衛隊入隊に必須な身長 | 今からでも身長を伸ばす方法
自衛官になりたいと思っていても、低身長な人はなれません。 これには明確な規定があ …
-
-
『自衛隊グッズ』自衛官が演習で使う物を一挙に紹介
自衛隊で働いていると多くの物を支給されます。 戦闘服 戦闘靴 戦闘帽 背嚢 弾納 …
-
-
教育隊に入る前に知っておきたい広報官が付く嘘
自衛隊隊の採用活動を行っている部隊を地方協力本部といいます。 地方協力本部は全国 …
-
-
新隊員が教育隊で最初に教えられる自衛隊ルール
これから自衛隊を受験する人や入隊準備ををしている人にすぐに自衛隊のルールに慣れる …
-
-
入隊したらいつからバイクは持ち込みOKなのか?
入隊して気づいたことなんですが、自衛隊にはバイク乗りが多くいます。 アウトドア系 …
-
-
引きこもりでも自衛隊でやっていけますか?
この前書いた記事に読者の方からコメントが届きました。 僕は高校を途中で辞めて2年 …
-
-
教育隊同期に入隊の動機を聞いてみたら一番多かった理由!
自衛隊に入る理由は人によってさまざまです。 別にどんな理由で入隊するにせよしっか …
-
-
壇蜜が自衛官募集隊長にっ!「自衛隊に入隊してみた」CM
8月1日からテレビ放送が始まった平成27年度自衛官募集CMにあのお色気むんむんグ …
Comment
予備補の訓練で大隊長の三佐は班長からは形式的な敬礼をしていましたが叩き上げの二尉の小隊長には畏敬を入れた感じの敬礼をしている違いがありましたがやはり叩き上げの幹部は部下から慕われるものなのでしょうか?
たたき上げの幹部が慕われるということはよくあることだと思います。
大隊長のクラスになると、直接下っ端を指導することがない
⇒小隊長に指導する
⇒小隊長がが下っ端を指導する
⇒下っ端から見たら小隊長の方が怖い・距離感が近い
という感じで、畏敬を入れた敬礼をしているんじゃないでしょうか?
大隊長になれる人は本来優秀ですごい人ですよ。
ようは、その下っ端さんがおバカなんだと僕は思います。
若手幹部だからと言って、必要以上に罵倒したりする古株陸曹は許せない。
育ててるとかきれいごと言って、自分のストレスをぶつけてるだけのくそやろうも沢山いるからね。
海軍ではムカつく幹部には洗剤入りコーヒーとクレンザー入りカレーを出してたようですよ♪
昭和のOLさんがぞうきんじる入りお茶をセクハラ上司に出したのとおなじですね
平成生まれは優しすぎるんですよね~