自衛官の給料~入隊から陸曹になるまで~
2016/07/04
自衛隊の給料ってどれくらいなんだろう?という疑問はこれから入隊しようと思っている人、今現在自衛隊にいるんだけどこれからも続けていこうかな?陸曹になろうかなと悩んでいる人ならずっと勤めていたら給料はどれくらいもらえるのかというのは非常に気になるところだと思います。
ネットで「自衛隊、給料」と調べてみると
防衛省の職員の給与等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO266.html
このようなpdfファイルが出てきます。
これを一つ一つ読んでいくと・・・
よめるかっ
という感想しか残らないと思います。
そういった方のために私がもっとわかりやすく解説していこうと思います。
自衛官の給料の基礎知識
まずはどのようにして自衛官の給料がきまってっくるのかというのを説明していきます。
大事なものは二つ
階級と号俸です。
階級は三等陸曹、陸士長、二等陸士などなどこれは皆さんよくわかっていますね。
号俸とは?
公務員の給料計算に使われる言葉なのですが、そのまま説明するとものすごく難しくなってくるので、簡潔に言うと
経験年数です。
一般曹候補生の場合入隊から一年経過すると自動的に陸士長に昇任します。
それから三等陸曹に昇任するまでの期間は人それぞれです。
二年目と三年目の陸士長は経験年数が違うので、給料が違う。
それが号俸というものです。
昇給と階級が上がるとき
自衛隊の昇給は1月1日の一回だけです。
この日に標準昇給4号俸、優遇昇給6号俸、優良昇給8号俸、懲戒処分等を受けた場合は昇給なしです。
階級が上がるときは今もらっている給料よりも高くなるように号俸を調整します。
決して新階級の一号俸からスタートするわけではないということを覚えておいてください。
年齢
正直なところ自衛隊の給料は年齢が上がれば上がるほど高くなっていきます。
ここは公務員の強みで毎年積みあがるように給料が増えていきます。
一年経って号俸が上がらない人ってかなり特殊なケースなんですよ。普通に勤務していても勝手に上がっていくものです。
なので、長く勤めている人ほど給料が高くなってきます。
手当
「公務員なら色々と手当がつくんでしょ?」
なんて思っている人も多いかもしれませんがいくつかの手当を除いて金銭的にうまみはありません。
例えば警衛という24時間働き続ける勤務がありますが、このときにもらえる手当はだいたい500円くらいです。
外のアルバイトで深夜勤務手当をもらっていた方が数倍高いですよね。
うまみのある手当は第一空挺団に勤務したらもらえるような手当になります。
かなり知れ渡っていますが不発弾処理手当は約700円ほど。
これを初めて知った時は衝撃が走りました。
ボーナス
世のサラリーマンと違って親方日の丸を背負う特別職国家公務員である自衛官にボーナスの遅配はありません。
毎年6月と12月に決まった額が振り込まれます。
基本的に普段の給料の約4倍以上もらえます。注意点としてこれは一月にもらえる額ではなくて年二回の合計で約4倍以上なのでお間違いなく。
入隊から陸曹になるまでの給料シミュレーション
モデルを考えて見ます。
- 一般曹候補生試験に合格して入隊した
- 大学を卒業
- 陸士長を2年経験して、1月に陸教に行く
- 7月に陸曹となる
というケース。
入隊時二等陸士になる。
入隊当初の号俸は7号俸。
基本給170700円
大学を卒業しているということで号俸が初めから少し高くなっています。
3ヵ月後一等陸士に昇任。
号俸は1号俸
基本給は176500円
大学を卒業したら号俸が高くなるというのは自衛官募集ホームページにも載っていますがこの効力があるのは二等陸士の間だけです。
大学を卒業していようが、いまいが一等陸士に昇任した瞬間高校卒業者と基本給は並びます。
大学を卒業していてもあまり得することがないの自衛隊です。
翌1月1日昇給
通常昇給の4号俸の場合
5号俸で基本給は184100円
入隊から一年経過陸士長に昇任
一等陸士から陸士長になっても給料は変わりません。
給料はあがります。
?号俸で基本給は・・・円
翌1月1日
4号俸アップ
9号俸で基本給は191800円
更に翌1月1日
4号俸アップ
13号俸で基本給201000円
7月に三等陸曹に昇任
5号俸になり基本給は203900円
入隊から3年4ヵ月後の給料
上で入隊からどのように給料が増えていくかというのをシミュレーションをしてみました。
上の例はずっと通常昇給した場合です。
三等陸曹、5号俸、基本給は203900円。
これを安いと見るか十分もらっているかというのは人それぞれです。
私から見たらかわいそうなくらいもらっていないというのが正直な感想です。
各駐屯地によって地域手当があります。
【1級地】18%:朝霞、練馬、十条、市ヶ谷、三宿、目黒、用賀、東京地本
【2級地】15%:大阪地本
【3級地】12%:東立川、立川、横浜、守山、大宮、習志野、小平、神奈川地本、愛知地本、埼玉地本
【4級地】10%:久里浜、武山、桂、川西、八尾、下志津、松戸、大津、霞ヶ浦、宇治、座間、京都地本、兵庫地本、福岡地本、千葉地本、滋賀地本、奈良地本、広島地本、茨城地本
【5級地】6%:信太山、伊丹、千僧、霞目、仙台、大久保、勝田、古河、北宇都宮、宇都宮、滝ヶ原、駒門、板妻、久居、福岡、春日、宮城地本、静岡地本、栃木地本、山梨地本、三重地本、
【6級地】3%:札幌、丘珠、豊平、真駒内、苗穂、春日井、姫路、三軒屋、海田市、小倉、富野、多賀城、新町、松本、金沢、札幌地本、和歌山地本、岡山地本、長崎地本、群馬地本、長野地本、富山地本、石川地本、福井地本、岐阜地本、香川地本
あなたの駐屯地は何%?
もっと給料が増えたらなぁ・・
そう考えているなら自衛官でもできる副業をしてみるというのも一つの手です。
正直公務員なのでこれから劇的に給料が増えるなんていうことはありません。
せいぜい、ボーナス判定で良い評価をもらって一時的に4.5万円増えるくらいです。
これが自衛隊、公務員の現実ですね!
なら自分で積極的に給料を増やせる副業というのも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
⇒陸曹候補生試験の内容 | 正社員自衛官になるために

関連記事
-
-
自衛隊入隊前にはしっかりとトレーニングをして準備をしよう
さて今から紹介するのは自衛隊に入隊する前に必要な身体の構成方法。つまり入隊前のト …
-
-
女性自衛官希望者が気になる質問をWACちゃんに聞いてみました。
男性社会自衛隊ということもあってどうしても女性自衛官に関する情報は少ないですよね …
-
-
自衛官を志す高校生におすすめする夏休みのアルバイト
自衛官なろうと決めているそこのあなた! 自衛隊に入ったらできなくなることがたくさ …
-
-
自衛官はなぜか母子家庭が多い
在職中疑問に思っていたことのひとつに自衛官は母子家庭が多いように感じました。 ラ …
-
-
陸上自衛隊:陸士から見た幹部自衛官の姿~みんなの嫌われもの~
皆様も一度は見たことがあるかもしれません、何十人何百人の前に一人の幹部自衛官が立 …
-
-
自衛隊の訓練ではメモをとりまくれ
さて、自衛隊において大事なことを幾つか上げてきましたが、基本は心がけが大事と言う …
-
-
自衛官の退職金はどれくらい?定年&依願退職時の計算式を紹介!!
自衛隊を定年や依願退職しようと考えている方の中には『退職金はどんくらいもらえるん …
-
-
教育隊同期に入隊の動機を聞いてみたら一番多かった理由!
自衛隊に入る理由は人によってさまざまです。 別にどんな理由で入隊するにせよしっか …
-
-
『自衛隊グッズ』自衛官が演習で使う物を一挙に紹介
自衛隊で働いていると多くの物を支給されます。 戦闘服 戦闘靴 戦闘帽 背嚢 弾納 …
-
-
自衛官に関する質問募集&ひたすら答える
私のブログ&ツイッターも非常に多くの人に見てもらえるようになりました。 ブログは …
Comment
こんにちは。
質問なのですが、自衛隊に入ると様々な保険に入らされると聞いたことがあるのですが、どれくらいその保険にひかれるのですか?
満額1万円くらいですね
1万ですか!
もっと取られると思ってました!
ありがとうございます!!
もう少し詳しく書くと、掛け金の少ない人で2000円くらいだったと思います。
防衛共済+民間二社の保険
が基本になっています。
大卒と高卒は本当に最初だけしか給料が違うのでしょうか?
広報の人は1万円くらいは差はあると言っていたのですが、どうなのでしょうか?
ちょっと難しい話になります。
給料は等級と号俸で決まります。
階級が等級で年数などによって加算される部分が号俸だと考えてください。
大卒はその号俸が高卒よりも最初から高く設定されています。
大卒の初任給が二等陸士の9号俸、高卒が二等陸士の1号俸だとします。
その場合大卒は初任給は172800、高卒は161600
ちなみに二等陸士の最高額が172800円になります。
一等陸士に同時に階級が上がった場合、号俸をコントロールして二等陸士時代よりも高い給料がもらえます。
その場合、大卒も高卒も、等級=一等陸士、号俸=1号俸
で、176500円になります。
ということは一等陸士になった時点で給料は同じになるということです。OK?
てことは二等陸士だけの間だけ大卒の方が多いのですね…
ありがとうございます。
自衛官の場合、基本給と手取りのギャップはどれくらいになるのでしょうか?
民間だと控除額がまちまちで基本給が当てにならないことがままあり、ショックを受けることがままありますが・・・
20万もらって保険、税金で3万引かれるくらいでした!
質問なのですが、一般曹候補生の3曹昇任試験の一次試験は防衛教養以外の
国数英理社の一般教養が免除されると聞いたのですが、本当でしょうか?
そんな事実はありません。
返信ありがとうございます。
一般教養試験はあるんですね、
広報官の方にそう言われたので、本当だと思ってしまいました。
階級が上がると昇給前の号俸の直近上の号俸になるので、必ずしも給与額に変化がないと言うのはないはずです。
こんにちは。
質問です。
1月に陸教に行くと7月に曹になるんですか?
半年もかかるんですか…?
そうですね、半年かかります。
初めまして。大卒、高卒とありますが、中卒で入隊した場合どうなるのでしょうか?
中卒で入隊した人は高卒に準じて考えてください
はじめまして!
第一空挺団の昇任試験というものは、
年に一度ですか?何月にあるものなのですか?
私が見た限りでは、年に二回ありました。
ほかの部隊、特に近場などではもう少し頻繁にあるのかもしれません。
高卒で入った場合の最初の手取りはいくらくらいなんでしょうか?
あと仕事で使うようにお金を使ったりすると聞きます、本当ですか?
あと曹候補生で入った後に航空学生を目指したいのですが勉強する時間はあるのでしょうか、教えてください!
任期制なら、10万円くらいじゃなかったかなと。
どんな仕事でもお金は使いますよ。
時間は頑張って作るしかないですね。
給料だけの話になってますが、衣食住に基本お金掛からない分が大きいですよ。
私は定年までいましたが、結婚するまでは部隊の中で生活出来ますから、貰った給料は全部遊んでも生活出来ます、外出しなければお金掛かりませんし、食事は高カロリーなご飯が食べられます。
中には毎年100万くらい貯金する強者も