自衛官は体力勝負!体力検定に受からないと・・・
2016/12/14
※内容は前体力検定に関するものです。
これから自衛隊に入隊して頑張っていこうと考えている人にとって不安な事柄が多くあると思います。
- 集団生活で馴染めるかな?
- 先輩は怖いかな
- 体力はついていけるのかな?
などなど挙げだしたらきりがないですね。
私も入隊前は同じようなことを考えていました。
今回は入隊前の不安事項の一つ自衛官が毎年受ける体力検定を紹介していこうと思います。
体力検定ってなんですか?
自衛官になる人ならすでに知っていると思いますが、自衛隊に勤めている間は毎年少なくとも一回以上は体力検定を受検する義務があります。
時期等はその部隊ごとでばらばらなのですが、年一回は受験必須です。
体力検定ではその人がどれだけ体力があるかを測るわけです。そのままですね。
検定内容は次の6つです。
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- 3000m走
- ボール投げ
- 懸垂
- 走り幅跳び
年齢が40歳以上を超えると下三つになります。
体力検定に落ちてしまったら?
人それぞれ得意不得意がありますよね。
野球部出身の人ならボール投げは楽勝でクリアできることでしょう。
体重が重い人なら懸垂がネックになってきますね。
現役自衛官の中にも体力が基準以下の隊員がいます。
もし体力検定に落ちてしまったら・・・昇進に響きます!!
陸曹候補生になるには体力検定合格必須
陸士から陸曹になるには内部試験に合格しなければいけません。
その試験を陸曹候補生試験と言いますが、その試験内容は大きく4つあります。
- 学科試験
- 体力検定
- 分隊教練
- 面接
まずは学科試験で足きりを行ないます。
二次試験の「体力検定、分隊教練、面接」は学科試験に合格しさえすれば、皆が受験可能になります。
試験官も勤め人なわけですよ。
どうして「この人が合格なのですか?」と聞かれたときには数字で判断できる部分を根拠として出した方が楽なんですよね。
なので、点数化できる学科試験、体力検定はわかりやすい合格の根拠になります。
陸曹候補生二次試験の体力検定を受検しているということは学科試験にはパスしているわけです。
合格発表後に体力検定を落としているのに分隊教練、面接などの点数化しにくい部分のみで合格させてしまうと試験官も上官に対して説明がしずらい部分が出てくるわけです。
だからこそ、体力検定に確実に合格できるように検定科目についてはしっかりと練成を積んでおきましょう。
特に、陸曹になりたい!自衛隊に定年まで勤めたいと考えているなら必ず必要になってきますよ。
おすすめ記事:超回復完全無視の自衛隊流筋トレ&おすすめ筋トレサプリ紹介

関連記事
-
-
教育隊に入る前に知っておきたい広報官が付く嘘
自衛隊隊の採用活動を行っている部隊を地方協力本部といいます。 地方協力本部は全国 …
-
-
新隊員が教育隊で最初に教えられる自衛隊ルール
これから自衛隊を受験する人や入隊準備ををしている人にすぐに自衛隊のルールに慣れる …
-
-
自衛官の給料~入隊から陸曹になるまで~
自衛隊の給料ってどれくらいなんだろう?という疑問はこれから入隊しようと思っている …
-
-
自衛官になるには「家事が好き」な人の方が向いている
さて自衛隊に入隊する際に色々と必要な技術があります。 入隊前に必要なスキルと …
-
-
自衛官の退職金はどれくらい?定年&依願退職時の計算式を紹介!!
自衛隊を定年や依願退職しようと考えている方の中には『退職金はどんくらいもらえるん …
-
-
引きこもりでも自衛隊でやっていけますか?
この前書いた記事に読者の方からコメントが届きました。 僕は高校を途中で辞めて2年 …
-
-
女性自衛官の後悔|入隊前に脱毛しておけば良かった・・
最近女性自衛官の方とお話をする機会があります。 何かブログ記事にできることはない …
-
-
走るだけじゃない!自衛隊の体力練成について
自衛隊において体力錬成についてお話をしております。 さて、その体力錬成なのですが …
-
-
ちゃんとサプリメント知識を身につけてから筋トレしよう!
これから自衛隊に入隊する人や、入隊希望者から多くのメッセージやコメントをいただい …
-
-
壇蜜が自衛官募集隊長にっ!「自衛隊に入隊してみた」CM
8月1日からテレビ放送が始まった平成27年度自衛官募集CMにあのお色気むんむんグ …
Comment
18になったら、予備自衛官補の試験を受けられるそうでなんですが、予備自衛官は通常の自衛隊員と同じぐらい厳しいのでしょうか?
いま、中3で、なりたい!という気持ちが強く、それでも、わからないことがおおいので教えていただけますか?
予備自の訓練は日数が短いので、その分楽だと思いますよ。
こんにちは、田中と申します。息子のことなのですがよろしくお願いします。
入隊試験時の身辺調査についてお聞きしたい事があります。長文になります。
一般曹候補生の試験を受け、一次は8割強を獲得、二次試験の体力検定も
問題なく終了、面接試験も特に気になる様なことはなかったとのことですが
不採用となってしまいました。
考えられる事があるとすれば、親である私自身の事なのですが、法に触れるようなことは一切行ってはいないのですが、(恥ずかしながら)資産家の親より毎月援助を頂き生活している状態が10年ほどになります。もちろん私は職業上は無職で、税金を納めることもありません。
自衛隊等の公安職は身辺調査がなされるとのことなので、無職状態の私が採用に悪影響を及ぼしてしまったのではないのかと、今更ながら心配致しております。やはり親の職業(無職)は採用に悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか…
ご意見を頂ければと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
関係ないと思いますよ。
そして、二次試験に体力検定はありません。
ご返信ありがとうございます。
>そして、二次試験に体力検定はありません。
申し訳ございません。他の公安職の採用試験と勘違いしておりました。
ご意見いただきまして感謝申し上げます。
ありがとうございます。有難う御座いました。
はじめまして、私は自衛隊暦1年目の者です。
職種は通信科です。
さて、体力検定の事なのですが、この4月から種目が変更されるのはご存知でしょうか?
懸垂、ボール投げ、走り幅跳びがなくなって…
重量物運び、銃持ちながらの50m走、銃持ちながらの立ち幅跳びが導入される事になります。
これらの新3種目はフル装備で行われるみたいです。
体力検定そのものが、より実践的な内容になるみたいですね。
体力測定では体育服装や運動靴を着用していますけど、実際に仕事をする時は迷彩服や半長靴を着用しますからね。
ぶっちゃけ私の苦手種目であるボール投げがなくなってラッキーだと思ってます(笑)
25mぐらいしか飛ばないもので…
まあ、これからも何卒よろしくお願いします。
話には聞いていますよ。
どうなるんでしょうねー
こんにちは。元隊員の方という事で、いつも参考にさせていただいております。
今17歳(高2)で、一般曹候補生で陸自の第一空挺団に行きたいと思ってます。
腕立ては2分で85回、腹筋も2分で71回で、体力はおそらく大丈夫なのですが、水泳がさっぱりです。
3mも泳げません。陸自の前期教育で水泳はありますか?
教育隊によっても違うのでしょうか?
水泳はありません。
ありがとうございます。
なんか安心しました。
このような時間に申しわけありません。大学を2回浪人して曹候補生で入隊する予定なのですがスポーツをまとものやった事がないので念のために予備補になって何度か訓練に参加しても体力面に不安があるのですが厳しいでしょうか?。それと年齢がやはり高校出たての人と比べると高いので陸曹になるの難しいでしょうか?。
関係ありません。今から頑張りましょう、それだけです
ありがとうございます。頑張ってみます!
兄が陸上自衛隊に入っているのでその姿を見て私も入りたいと思いました。
頑張って勉強したら今からでも間に合いますか心配で。
体力が男子よりないので入ってからついていけるか心配です。
中卒なので勉強も人一倍してます。どこから手をつけたらいいのか分かりません。
参考書とかオススメがあれば教えてください。
毎日、走ってるのですがほかに必要なトレーニングとかあれば教えてください。
文書がまとまらなくてすみません。
男子と女子では違うので、体力は心配する必要はありません。
入隊時腕立て伏せが一度もできない人もいるようです。
学校の教科書読んで頑張ってください。
体力はそれでよいと思います。
こんにちは。
私の息子が警察学校をやめて自衛官候補生を受けようと言っています。
理由は警察学校をやめてしまった弱い自分を強くしたいからと言っています。
ここで質問ですが、やはり警察官を辞めて自衛官になることは難しいですか?
また元警官の人などは自衛隊の同期にいらっしゃいましたか?
いましたよ。
私は警察学校を卒業し交番勤務を2ヶ月経て退職の道を選びました。
当時考えが甘かった自分にとても後悔しています。
警察官を辞め現在は民間で働いていますが
今年自衛官一般曹候補生の試験を受験します。