自衛隊は学校とは違うというくせに入隊式には親が来るのはなぜ?
2015/07/26
新隊員として自衛隊に来て、数日から一週間ほど経つと教育隊の班長が豹変します。
きっかけは服務の宣誓をした後になります。
「ここは軍隊だ、学校じゃないぞ」
「走れぶっ飛ばすぞ」
結構汚い言葉遣いをする人が多くいます。
自衛隊に入隊する人はある程度覚悟がある人が多いと思うので、それくらいは問題ないのでしょうが。
ではそこまでわーわー言うくせに入隊式には親を呼んで、晴れ舞台風にするのはどうしてなのでしょうか?
親を入隊式に呼ぶ理由を考えてみました。
自衛隊を辞めたくなったら止める役目としての親
前期教育は今まで楽な世界で生きてきた人にとっては厳しいところです。
体育会系男子としてしっかりと運動をする習慣がある人でも、自衛隊特有の集団生活、連帯責任で心を病んでしまう人もいるでしょう。
すると心のどこからか「早く自衛隊辞めたいなー」という思いが出てきます。
自衛隊は立派な社会人です。
それに班長がいうところの軍隊です。
それにもかかわらず退職するためには親の許可が必要になってきます。
なんとも変な感じがするのですが、必要なものは必要なのでどうしようもありません。
なので、退職するためにはまずは親を説得する必要があります。
その時には入隊式で規律ある行動を取る(取らされている)子供を見ている親としては「もう少しがんばってみたら?」という言葉をかけてやりたくなるものです。
自衛隊はこのような効果を期待しているんじゃないだろうか?と思います。
私は大学を卒業してから自衛隊に入ったので、22歳入隊です。
入隊式には親を呼びませんでした。
高校を卒業してすぐに自衛隊に入隊する隊員はまだまだ親離れができていなくても仕方がないかな?とは思いますが、大学を卒業してまで親を入隊式に呼ぶのは正直恥ずかしかったです。
入隊式の日程も教えないでおこうと思っていたのですが、自衛隊から家に手紙が届いていたようです。

関連記事
-
-
初めての集団生活!うまくできるか心配です
中学、高校と寮で暮らしていた人からしたら自衛隊の寮生活はかなり生ぬるいと思います …
-
-
当たり班長vsハズレ班長
前期教育、後期教育の中で最初に与えられる運が班長になります。 こればっかりは学生 …
-
-
成績の裏側|自衛隊は成長率を重視する
体力、技術、学科どれをとっても優秀とまでは行かない、それでも自分の希望する職種、 …
-
-
新隊員教育で服務点をあげる3つの方法
職種・勤務地の希望はぜひとも通したいよね。 その後の自衛隊生活が幸せにも不幸にも …
-
-
ハイポートで脱落者にならないために!ちょっとした技紹介
自衛隊で体力的にも精神的にも辛い訓練の代表例にハイポートがあります。 中には「ハ …
-
-
自衛官の宿命|外出制限と門限
自衛官として働いていく上で最も不満が多いことの一つに外出制限があります。 自衛隊 …
-
-
自衛隊の服務の宣誓が意味するところ|署名したら班長豹変
宣 誓 私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び …
-
-
教育隊で同期から人気になる新隊員の特徴
入隊したては回りの隊員とうまく打ち解けることは難しいかも知れません。 シャイな人 …
-
-
ロッカー点検|シャツを綺麗に見せるコツ!
ロッカーの中は常に整理整頓されています。 今回は私が在職中にどのようにしてシャツ …
-
-
新隊員必読!半長靴の磨き方&におい対策
自衛隊七不思議のひとつに無駄に光らせる半長靴というものがあります。 自衛隊は隠密 …
- PREV
- 教育隊に入る前に知っておきたい広報官が付く嘘
- NEXT
- 教育隊で規律違反者に課される反省の種類