教育隊に入る前に知っておきたい広報官が付く嘘
2016/04/05
自衛隊隊の採用活動を行っている部隊を地方協力本部といいます。
地方協力本部は全国いたるところに散らばっていて、かなりの数にのぼります。
私は大学在学中に会社説明会で自衛隊のブースで説明を初めて聞きました。
その時点から自衛隊に入隊することを決めていたので、広報官から積極的に勧誘されるということはなかったので、嘘をつかれたという感じはありませんが、ほとんどの人は広報官から熱烈なアプローチを受けて入隊しているようです。
今回は広報官がつく嘘に惑わされる将来の隊員が少しでも少なくなるように自衛隊の実態を書いていこうと思います。
自衛隊に入れば資格をたくさん取ることができる
自衛隊は人材確保に非常に苦労しています。
その中でも若者を惹きつける誘い文句の一つに資格をたくさん取ることができるというものがあります。
実際4年間在職した私が取得できた資格は
ボイラー技士のみになります。
私は任期制自衛官として入隊したので退職前にひとつだけ資格試験取得の学校のようなところに行かされ、そこで取得しました。
それ以外にも多くの資格の中から選択できるのですが、あくまで一つだけです。
二つも三つも資格を取れるということではありません。
衣食住が無料
衣
戦闘服、戦闘靴などのthe自衛隊装備、服などに関しては確かに支給されます。
よく使う皮手袋も支給されるのですが、自衛隊では物品を紛失してしまうとかなり面倒くさいことになってしまいます。
皮手袋はなぜかよく紛失してしまうので、ほとんどの隊員が私物を使っています。
迷彩Tシャツは支給されただけではまったく足りないので、これも私物。
装備を揃えたいならなにかとお財布が傷んできます。
食
食堂の料理が美味しい駐屯地に関してはラッキーですね。
私が勤務していた駐屯地では残念ながら美味しいご飯はあまり出ませんでした。
なので、金曜日は外で外食します。
食堂で食べようが食べまいが定額を給料から天引きされています。
また、土日は新隊員でもなければ残留することがあまりないので、外で食べます。
そうするとどうしても食費がかさんできます。
住
地元が遠い、親と仲が悪い、帰る場所がない人にとっては一番良い部分かと思います。
私は家にもすぐに帰れる場所で勤めていたので、それほど恩恵を受けてはいません。
額としては大きくはないのですが、電気代を払わなければなりません。
見てもいないNHK代に関しても同じく支払い義務がありました。
住む分には確かに無料です、しかしプライベートな空間は駐屯地にいる間は皆無だと思っていた方が良いです。
私は退職年には外に家を借りて住んでいました。
月2万円の支払いで週末しかその家では過ごしていなかったのですが、快適でした。
もっと早くから外に家を借りていたら良かったと今では思っています。
希望の職種勤務地で働ける
自衛隊は全国どこでも働くことができる、職種もたくさんあって自分がやりたいことができるという風に広報官は話しますが、実際は希望通りに行かない方が多い。
その時々の募集がなければそこで働くこともままなりません。
そして、残念ながら多くの隊員が希望するしないにかかわらず普通科という歩兵として勤務することになります。
希望職種・勤務地は自分の努力しだいである程度は都合がつけられるので、がんばるしかないです。
参考記事
新隊員が希望の職種・勤務地を勝ち取るために知っておきたい3つのポイント
辞めたくなったら辞めれば良い
自衛隊はなかなか辞めさせてくれません。
どうにかして隊員を引きとめようと考えます。
理由は色々とあるでしょうが任期途中で辞めたり、新隊員の間に辞めたりしたら指導者の経歴に傷が付くからなどと噂されています。
最初からやめる気であれば自衛官候補生として入隊してしっかりと任期満了金をいただきましょう。
参考記事
バイクの持ち込みOK!だよ
(教育隊が終わって、部隊によるけどね。長いと1年以上先だけどね。)
()の中もあわせて言わないと嘘ですよ・・・それ、、、
広報官も仕事としてがんばっているので許してやってください。
私は広報官をしたことがないので、なんともいえませんがきっとノルマがあって大変なのだと思います。
私が入隊した時には自衛隊内部の情報、経験した人しかわからない情報というのは防衛省のホームページからしか入手できませんでしたが、この自衛隊ブログのように自衛隊経験談をまとめたブログ・サイトが多くなってきているので、そのようなところから自衛隊に肩入れしていない情報を入手して、納得してから自衛隊を受験することをおすすめします。
入隊の準備をしている人はこちらをぜひ読んで見て下さい

関連記事
-
-
女性自衛官の後悔|入隊前に脱毛しておけば良かった・・
最近女性自衛官の方とお話をする機会があります。 何かブログ記事にできることはない …
-
-
海上自衛隊(海自)に入隊したが事前にそんな話聞いてなかった事
様々な企業さんやお店でアルバイトや就職を経験した事がある人であれば一度は経験した …
-
-
自衛官の退職金はどれくらい?定年&依願退職時の計算式を紹介!!
自衛隊を定年や依願退職しようと考えている方の中には『退職金はどんくらいもらえるん …
-
-
走るだけじゃない!自衛隊の体力練成について
自衛隊において体力錬成についてお話をしております。 さて、その体力錬成なのですが …
-
-
自衛隊に入隊したい人へ|入隊条件をおさらいしておこう
一般曹候補生試験の募集が8月1日から始まりました。 「自衛隊の試験を受けたい!私 …
-
-
自衛官の給料~入隊から陸曹になるまで~
自衛隊の給料ってどれくらいなんだろう?という疑問はこれから入隊しようと思っている …
-
-
『自衛隊グッズ』自衛官が演習で使う物を一挙に紹介
自衛隊で働いていると多くの物を支給されます。 戦闘服 戦闘靴 戦闘帽 背嚢 弾納 …
-
-
ちゃんとサプリメント知識を身につけてから筋トレしよう!
これから自衛隊に入隊する人や、入隊希望者から多くのメッセージやコメントをいただい …
-
-
自衛隊の訓練ではメモをとりまくれ
さて、自衛隊において大事なことを幾つか上げてきましたが、基本は心がけが大事と言う …
-
-
陸上自衛隊高等工科学校:受験~入学~卒業~目指す人へメッセージ!
現在は高等工科学校と言いますが、私は少年工科学校を19期生として卒業しました。 …
Comment
こんばんわ。
この前はありがとうございます。
質問なのですが、自衛隊では剣道や柔道といった武道の段はとれるのでしょうか?
基本的には自分で取りに行きます。
銃剣道の段位なら自衛隊で取りに行きますが、費用は自腹です。
こんにちは 自分も自衛官を目指している者です。
質問なのですが自分は体力に自信が無く広報官の方に聞いてみた所
「体力が無い人にあわせて少しずつ強化していく」と言われましたが
これは本当なんですかね?
本当です。
最初はそこまできつくありません、今から体力をつけることに無駄なことはありませんので、いまのうちにしっかりと練成してください
おはようございます。とある理由で自衛官を目指しているのですが、任地の希望はどの程度通るのでしょうか?具体的に言うと現在東北地方に住んでいるのですが、四国や中部地方に行きたいと思っています。
方面隊をまたぐことはあまりありません。
もし、どうしても行きたいなら四国中部地方で試験を受けて入隊することをおすすめします。
ありがとうございます。
自動車の免許はとれるのですか?
とれますよ
元自さんへ
僕は元さんのサイトを見て、自衛隊を辞めることに決意していました。
ですが、親がすっかり広報官に騙されていて
入隊しないといけない状態にさせられました。
僕は着隊2ヶ月前から何度も過呼吸を起こして精神がズタボロになり、そこを付け入られて「自分の殻に閉じこもってはダメだ。君は大丈夫、君の体力は余裕だよ。辞めるって言えばその日のうちに辞められるしね。
こんなサイトは自衛隊を知らないクズが書いたサイトだよ!絶対僕を信じて」
って言われて入ることにさせられました。
また、知り合い自衛官さんは「入る前が誰にも迷惑はかからないし、着隊前には辞めた方がいい」と言われてもいました。ですが、「入っても誰も迷惑はしないさ、バイト感覚で生きな!すぐ辞められるよ!辞める手続きも、書類を書いたら、それで終わりさ。」と広報官は言いました。
ですが、入ってみると、いろいろなサイトの通りになりました。
僕自身、精神的異常が出て、やっと辞めることができることになりましたが、両親共々精神的異常が出てきて、家族は崩壊寸前に追い込まれています。
広報官を訴えることはできるのでしょうか?
追伸
広報官は「僕の言ったことは本当だけど、辞めたいならいいなよ」みたいなことを言われていました
なにをするにしても自分で決めたらよいと思います。
今年の春に自衛官候補生になったものです。教育隊が終わって、部隊に配属されたあとに、車やバイクの免許は、取れるのでしょうか?あと取るんだった場合どのくらいかかるのでしょうか?(料金や期間)
元自にーさんのブログとてもタメになってます。これからもブログ頑張ってください。
ありがとう。
それは自衛隊で取るってことでしょうか?その前提でお答えすると、料金は無料です。
期間は先輩方の詰まり具合によるというのが回答です。
すぐにとりたいなら輸送科や施設科にいくことをおすすめします。
返信ありがとうございます。
自衛隊の中で取るって事です。
部隊に配属された直後ぐらいに取りたいですが(´・c_・`)
理由は1任期で退官しようかなって思ってるからです。
ちなみにバイクと車両方取れますか?
両方取るには、偵察系にいかないといけません。
そうすれば、小型特殊とバイクを取れる可能性がありますね。
任期制なら、希望が通れば普通車の免許を取れるでしょうね。
頑張って偵察隊に入れる成績を取ってください。
退職が決まり、隔離室におくられることになりました。
一週間だそうですが、これは監視という意味でしょうか?
なんじゃそりゃ???
初めて聞きましたが、変わった部隊ですね。
はじめまして。
6年前まで正直広報官してた者です。
成績悪い広報官が大嘘つくんだわー。がっついてるからね。人の人生変えるかも知れない仕事なのにさ、すぐにパンフレット見せて自衛隊の話、メリットばかり話す奴には気を付けよう。
説明してる姿を見て気持ち悪いと思ったものです。(笑)アホな話し方だったその人…。
デメリットもメリットもどんな事でもあるのだから…。特に外出のこと教えてあげないと(残り番とかね。)それが嫌ならやめておいたほうがいいかも。メリットはお金が貯まるよ。自衛隊辞めるにしてもお金は大事です。人生計画立てましょう。
免許、資格は部隊配置になって仕事一生懸命にやる人が先に行けます。あと適性検査落ちたら残念。(誰だって頑張らない子に行かせたくないものです。)無料とか言ってるけど免許センター行ったら収入印紙代金は自腹です。結構、陸上って自腹多いです。楽したきゃお金がかかります。
メリット・デメリットを理解したうえで入隊するしないを決めるのが一番良いですよね。
すみません、海上自衛隊の採用枠の事ですが、各地連毎に枠が振り分けられてるのですか?
海自に行きたいんですか?
海自の枠は確かに振り分けられてますが、基本的に希望すれば行けます。
私は北海道から海自に入隊して、尚且つ佐世保教育隊にいきました。
担当の広報官がいると思いますが、自分の希望をしっかり伝えれば問題ないと思います。
二昔程前に陸自に居たものです。
最初に書かれていた物品の件は、元さんが仰ってる様に使わないのが
前提ですね。(定期的に物品の検査が入って大変鬱としいことになる。)
ちなみに元某偵察隊(機甲科)出身ですが、後期の教育隊にて
「カタピラ」限定の大型特殊免許が取れます。
バイクの免許に関していえば取れますが、隊の花形である曲芸を披露するには
相当巧くないと出来ません。
偵察隊は、とにかくキツイです。体力にかなり自信が無いとやっていけません。また85%位の人はレンジャー教育隊が待ってます。
大型免許は(今は自衛隊車両限定が入る)民間では中型免許扱いのため、
余り恩恵がないですね。
まあ取れますが、タダではありません。(自教に入る際に当時で1万5千円ぐらい払った)
だが、一任期で取るには無理だと思います。当方は2任期中間ぐらいで大型取りに行けました。単車に関しては元から持っていたため、恩恵は無し。
最後に元さんは陸曹でやめたのですか?
当方の時は下宿など借りれませんでした。
横やり失礼いたしました。
陸士で辞めました。
借りれないのは、借りる申請をしてかりるからですよね。
親の名前を使って借りていました。特に部隊に報告もしていないので、そんな感じです。
こんにちは。
普通二輪免許はどこの部隊でとれますでしょうか?普通科でもとれますか?
後、料金はタダでいけるのでしょうか?
偵察隊、普通科情報小隊なら取れます。タダですね
今陸上自衛隊で試験を受けているものです。
広報官の方も仕事でやってくれていたとは思うのですが、受験の際にいろいろとお世話になりました。合格した際にはお礼を言うのは当然として菓子折りなども渡した方がいいでしょうか?
そこまでする必要はありませんが、お世話になったらしてもよいかもしれませんね。
現在高校一年生です。
地本に行くのはいつ頃からが良いですか?
また、受験資格を持たない18才未満が地本に行っても広報官に対応してもらえるのでしょうか?
今晩は。はじめましてです。
こちらのブログ拝見させて頂きまして、メッセージさせて頂きました。
私は今26才の女性で、現在施設のデイサービスで働いている看護職員です。
そんな中、以前から大学時代に自衛隊の世界に興味があったのですが、『どうせ受からないだろう』とただ単に自分に自信がなく受験せず看護の道へ進みました。ですがその興味がまた蘇り、また、職場に小学生時代の後輩の母親が居りまして娘が自衛隊で働いているとのことから、私も興味があったため紹介をうけて、また年齢の部分で最初で最後のチャンスであるため自衛官候補生の受験をしまして採用予定者とのことで合格しました。ですが、いざ合格となると、受験前には考えられなかったことを考えるようになり、また、周りやネットでの書き込みを見て知らなかった情報を得るようになりはじめ、今の仕事か自衛隊へ入隊するべきかを悩んでおります。大事な人生の選択なので人に答えを求める訳ではないですが、大事な選択だからこそアドバイスを頂くことが出来たらと思いまして。
また、今のこの2つの選択で悩む理由としまして、今のデイサービスの仕事は以前いた特養から移動してきての部署であり、ようやく6カ月が経過し落ち着いてきた所であり、大変なこと嫌なことも沢山ありますが、それでも辛いとか辞めたいとかなる程のものではなく、ここでもっと働きたい、長く働いていけそうだなと思える職場です。さらには、部署移動までに私のために施設の様々な方々が動いて下さり、こんな我がままな私で大変ご迷惑をお掛けしたのですが、私が働きやすいようにと動いてくれ入職して3カ月と間もないながら移動させてくれ、今やっと落ち着いている所であります。また、私は今の職場に来るまで人間関係や仕事が合わず辛くて2箇所の病院を2カ月、6カ月で転々とした後に行き着き、そんな私を雇用してくれた職場でもあります。ですが自衛隊受験前は、このことに気付くことが出来ませんでした。移動して間もなかったために、日の経過と共に落ち着いた今を間もないその頃は知れないため、また、受験まで日にちがなかったことや、正直自分自身のしっかり慎重に考えず行動してしまう浅はかさが原因と感じております。
自衛官の仕事をしてみたいと思った具体的な理由としまして、看護の仕事が合わないと感じまた、看護以外の仕事をしてみたいと感じたこと、自衛隊では色々な仕事が経験できると聞いていたので、その中で自分のやりたいことを見つけていきたいと感じたこと、サバイバル等に興味があることからです。
熱い情熱がなく大変、甘い考えであることは感じております。
結果的に、自分の甘さや浅はかさ、強い熱い情熱が感じられないボヤっとした志が一番この迷いの原因とも感じております。
前置きが長くゴチャゴチャダラダラとした文章で申し訳ないです。
自衛隊に入隊するかを悩む理由としましては、私はこれまで学生生活での集団生活で上手く人間関係が築けたことがなく、イジメに合うことが多かったことから、集団生活が中心となる自衛隊生活をやっていけるかが不安であること。
プライベートがなく2人以上の空間での寮生活が恐ろしくてならないこと。仕事で辛いこと嫌なことがあっても、プライベートのない寮生活では癒す場所がないこと。
また、周りは18才の人間が多い中でやはり26才であっても体力面において、全く同じとはならないこと。また、26才で自衛官候補生という身分から上の階級、先輩には自分より年下の人間もいるなかで、耐えていける自信がないこと。タメ口の口調をされることにも我慢できるのか。
任期制で昇級試験を受けて昇進していけなければ辞めざるを得ないという将来性や安定性に欠け、全て自分自身の精神力と能力に掛かっていること。
広報官は自分もそんな感じだったから心配ないとか大丈夫とか重く考えず軽い気持ちで入ってみればよいなんて言ってきます。あとは私の言ったことを信じて下さいと。また、今回のこのチャンスを逃したら、絶対後悔するや、駐屯地内に私も勤務しているので、連絡くれたら直ぐに駆け付けます、今の仕事を専念すると言うと、逃げだよ等言ってきました。考えますと、自衛隊の説明では資格が取れるとかメリットしか聞いたことなく、必ず有るはずのデメリットを聞いたことがないです。寮生活の決まりや寮生活での一部屋おおよそ何人で生活するなど全然聞かされていないので、そんな広報官への不信用さからも悩んでしまいます。辞めたならまた、看護に戻ればよいかとも思う所ですが、今の職場に戻れるかは分かりません。そんなメリットしか分からないプライベートもない上下関係がはっきりしており厳しい自衛隊に入隊してまで、一生懸命動いてくれ落ち着いている今の仕事を辞めてまで入隊するべきなのかを悩んでおります。最初で最後のチャンスで色々な発見があり経験ができ、かなり鍛えられ成長ができるのでしょう。
そうも考えるので、どっち付かずで悩んでしまっています。
どちらに焦点を置くべきでしょうか⁉︎
また何かありましたら、ご助言を宜しくお願い致します。
膨大な長文となり、ゴチャゴチャした文章構成で大変失礼します。
こちらのブログでは、どちらかというとデメリットに注目して記事を作成しています。
良かったら色々と読んでみてください。
自衛隊に限らず、新しい職場、新しい環境に進むにつれて不安はあることだと思います。
入隊直前まで考えてみたらよいと思いますよ。
自衛隊側には入隊の意志を伝えて置き、デイサービス側には自衛隊のことを話さないようにしておけばよいです。
入隊時期はおそらく4月だと思うので、2月くらいまで考えればよいんじゃないでしょうか?
デイサービスに残りたければ直前に自衛隊は辞退すればよいです。ゆっくりと時間をかけて答えを出してください。
今晩は。
お忙しい中、お答え下さり有り難うございます。
はい、分かりました。こちらのブログを色々拝読させて頂きながら、ゆっくり慎重に考えて行きたいと思います。
ズラズラと長い長い長文、失礼致します。
有り難うございます。
まず、申し訳ありませんが、あなたは甘いです!看護の資格があるならば、そちらを続けていかれたほうが無難だと思いますが、
集団生活が不安だとか人間関係がうまくできないとか、いじめられたみたいな…
自衛隊はまさに集団生活で、仕事もの訓練も厳しいですし、連帯責任というものもあります
あなたには無理だとおもいます
わがままきわまりないと文面から感じ取れますね!広報官がわるいのではな優柔不断なあなたのぷらぶらした気持ちがだめなんだと思います。せっかく介護施設のスタッフがあなたを見守ってきてあげていたのに、すぐあきらめて軽い気持ちで自衛隊にいこうなんて
続かないのが目に見えます。どうせすぐやめるんでしょ?
迷惑ですよ。
初めまして!
私は航空自衛隊を目指しているのですが,航空自衛隊は駐屯地が少なく
希望が通りづらいと聞きます。
航空自衛隊に入りたいのですが,地元で働きたい気持ちも強い為陸上自衛隊
とどちらにしようか悩んでいます。
出身地は沖縄です。他の県と比べたら在留自衛隊員の枠も多いと思うので
大丈夫かな?とも思うのですが
どうなのでしょうか?
回答しづらい質問です。
後一週間で自衛隊 の教育隊に行きます。自衛隊以外に行くあてがないので、やめてしまうかもしれない不安は皆無ですが、中での人間関係への不安は募る一方です。小中高、予備校、大学(中退) と、いじめらた経験はゼロですが、バカウケする話をしたり、ネタを披露したり、先輩に対して上手に振る舞ったりすることが苦手というか、あまり経験がありません。学校などでノリツッコミやボケを重視し、その場をどんどん明るくしていこうという雰囲気の人々がかなり苦手でした。入隊前の激励会に参加しましたが、そういう感じの人もいましたし、ピアスして鏡で髪を整える雰囲気がホストっぽい人や、式典の事前練習中に、通ってた高校がマジ終わってる、教師がクソ、生徒もクソなどということを永遠言いつづけたり、下品な下ネタを言い合うような幼稚な人がチラホラいました。入隊早々、今の突っ込むところだろとノリツッコミを強要されたり、のり悪いなどと嫌われたり、お前見てるだけでイラつく、喋んなとかお前が全部やれやなどと怒鳴り散らしたり、四六時中イライラしてたりする同期が多いと精神的に病んでしまいそうです。いくら入るのが比較的簡単とはいえ、そこまで治安は悪くないですよね?皆、鬼教官の教育で落ち着いていくものですかね?
自衛隊の治安は想像しているように悪いものです。
初めまして。こんばんは。明日、駒門駐屯地に一般曹候補生として着隊予定の者です。いくらかブログを拝見させて頂きましたが、どうしても分からないことがあったので質問させて頂きます。
教育期間中は私物の小説(ライトノベル含む)や、テキスト等を持ち込んでもいいのでしょうか?どうしても読みたい小説が有るのですが、どうしたら宜しいでしょうか。不躾で申し訳ないのですが、教えて下さると助かります。
遅くなりましたね、すみません。
もう着隊しているでしょうが、持って行っても良いです。
いま前期教育を受けているものです。前期教育の学科が落ちてしまいました。必ず行きたい場所には行けなくなるんでしょうか?
その時の競争率によると思います。
すみません夜分遅く、今年で21になるアルバイターです。六月某日に自衛官候補生で試験を受ける者ですが。
先日、広報の方が自宅に来てパンフ片手に色々教えくれて、何故か曹候補生よりも自衛官候補生を結構推してきてくれました。なので、自衛官候補生のみ受けるつもりです。
しかしながら自分は小学四年の頃に、療育手帳を申請その後5教科の大半を特別学級で過ごしていました。なので、小学校の特に算数と中学校の数学が特に苦手でした。
中学校の時は5教科期末考査などは受けることができました。 数学 得点 0〜10
理科 得点16〜36 社会 得点 15〜35
英語 得点 10〜15 国語 得点 35〜55
でした。
また、広報の方にも、手帳持ちなことを添えて言うと、指示がしっかり聞けるなら大丈夫と言われました。(障害者が本当に採用されるのでしょうかすごく不安です。)さらに、広報の方が、過去問持って来るから、しっかりするんやでと釘を刺されました。なので受けられるのなら全力で過去問解いて受けようと思ってます。また、斜視持ちなのですが広報の方には大丈夫と言われたのですが、最終的には、医師の診断で分かるって言われました。最後に、試験に受かるコツなどあれば気休め程度でもいいので教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。質問箇所間違ってたらすみません。
広報官の指示に従っているのが正解です。
こんにちは、
資格についてですが入隊前などに色々取得しておいた方が良い。とかはありますか?
車かな
高校三年生です。9月の自衛隊試験受けてきました。
やりたいことがないので、経験を増やそうと言う理由で自衛隊入隊を志願しました。やりたいことは主に落下傘降下、空挺レンジャー訓練、サバイバル術の習得や徒手格闘がやりたいです。仮にこれらを修了し、他に興味が有るものが無くなったら辞めるというのは出来るんでしょうか。
以前から、自衛隊の内部腐敗が酷いという情報を耳にするのですが、私でもやっていけるのでしょうか。私は伝統派空手を数年やっているので運動能力はまあまあ高く、スポーツ会系のノリも多少は理解があります。人との会話も普通レベルにできます。いじめは主に、集団の輪をかき乱す(連帯責任を何度も誘発する、コミュニケーションをとらないなど)人間が標的になると聞きましたが、どのような訓練をするのか、またどのような人間が集まるのかがまだ分からない私には、自分がその標的にされるのか分かりません。いじめられる人間にはどのような傾向があるのでしょうか?
また、私はアニメ鑑賞や漫画、小説を読むのが趣味なのですが、休みの日や、仕事終わりにそれらの趣味の時間を取ることは出来るのでしょうか?
警務科に入るのは大変ですか?
入隊する前からあと柔道とか剣道などの武道をしてないと入れませんか?
警務に行った同期がいましたが、武道は一切たしなんでいませんでした