自衛隊ラッパ手教育が始まる前に知っておくべきこと
2015/11/07
自衛隊時代私はラッパ教育に参加しました。
正直「行きたい!」という希望があったわけではなくて、たまたま教育や入校などが重なり教育に参加できる陸士が私しかいなかったからという消極的な理由で行くことになりました。
ただ、「選ばれたなら頑張らないといけないな」という気持ちでラッパ教育は始まりました。
今まで受けてきた教育の中では一番厳しい教育でした。それくらい私とラッパの相性は悪かったということですね。
今回はラッパ教育が始まる前に私が知りたかったことと、自衛隊ラッパの楽譜を音楽素人にもわかりやすく紹介します。
▼目次
ラッパ教育に参加決定
ラッパ教育が始まるまでの準備
自衛隊ラッパ楽譜一覧
ラッパ教育に参加決定
希望するしないに関わらずラッパ教育に参加することが決まったならぜひともラッパに関して詳しくなってください。
自衛隊は特技と階級で仕事をすることになるので!!
ラッパ手とは?
「ラッパ手ってそもそもどうして必要なんだろう?
食事の時間、消灯の時間などなどすべてテープを流していたら良いのでは?
このご時勢ラッパでなにをしているの?無線使おうよ・・」
教育に参加する前はこんなことを考えているかもしれません。もしかしたらこんなことを考えるほどラッパに興味がないかもしれません・・
実はラッパ手って世界中の色んな軍隊にいます。ということは世界共通で必要性があると判断したということですね。
今では国歌が流れる時や食事の時などしかラッパ手が活躍している場面を見ることがないでしょうが、少し古いお話をしましょう。
日本軍時代
旧軍時代にも通信手段は色々とありました。
無線機、有線、電報など。
自衛隊で使われている通信機器のレベルが低いバージョンがあったということですね。今でさえ使いにくい通信機器ですが、旧軍時代にはもっともっと使いにくかったのは間違いありません。
そんな時に活躍するのがラッパです。
自衛隊で学ぶラッパには号令や命令そして警報を伝える目的があります。
モールス信号を学んでいたらラッパで文章を伝える事だってできますから、立派な通信手段ですね。
自衛隊にラッパは必要なのか?
「いやいや今の時代立派な通信手段があるんだからもう必要ないでしょ?」
そう考える人もいるでしょうけど、自衛隊って基本的にはアナログ部隊です。
GPSで自己位置を判定できても、地図判読能力を身に着けないといけないですよね?究極的な状況を想定するとアナログな技術が必要になってくる場面があるのです。
もしかしたら昔の名残でラッパが残っているだけだったらごめんなさい。まぁ自衛隊の法令にラッパについて書いてあるから必要なんですよ、少なくとも今は。
ラッパ手の心構えとラッパの目的
どんな教育でもまず最初に心構えと目的を教育されます。
私の考えは紹介しましたが、自衛隊がどのようにラッパ手・ラッパを位置づけているかを紹介します。
ラッパ手の心構え
らっぱ吹奏の良否は部隊の規律、士気に大きく影響するため、 らっぱ吹奏に当たっては、全精神を傾注して部隊を感動させる気概を持って 吹奏しなければならない。
ラッパ吹奏の目的
号令、命令、警報等を伝え、士気を高揚し 隊容を整え、敬意を表することを目的とする。
ネットで探してきたんですが、私が学んだ時となんか違います。この部分は正確な情報がわかり次第修正します。
ラッパが吹けない自衛官には苦しい教育
ラッパ教育ってはたから見ていたら
「あいつら楽しやがって!」
という風に見えるんです。確かに体力的にしんどくはないです。
ただし、注意して欲しいのは楽譜が覚えられない隊員とラッパが一向に上手くならない隊員には非常に苦しい教育になります。
私は後者の「ラッパが吹けない隊員」だったのでかなり苦労しました。
その反面、音楽隊やトランペット経験者、元吹奏楽部の隊員にとっては非常にイージーな教育です。教育間はただただ楽しんでラッパを吹いておけばそれだけで過ぎていくものです。
ラッパ教育が始まるまでの準備
この記事のメイントピックはここになります。
ラッパなんて簡単に吹けてしまう隊員にとっては全く必要がないのかもしれませんが、教育でつまずいてしまった私のような隊員は前もって準備をしておいた方が良いです。といっても教育が終わって初めてわかるんですけどね。
自衛隊ラッパの楽譜を覚える
今まで音楽に親しんだことがない自衛官が多いと思います。
「あんなおたまじゃくし覚えられるかぁ?」
と思うかもしれませんが、まぁ覚えられるものです。
教育が始まる前に楽譜の読み方まで覚えておくべきだとは思ってはいません。
カタカナでラッパ音に合わせて歌えるようにしておくことは大切です。それだけでスムーズにラッパ教育がスタートします。
普通はこんな感じの音符で楽譜を覚えないといけないのですが、素人がこんなものを覚えるには時間がかかります。
まずはカタカナで丸暗記するというのが音楽素人集団ラッパ教育隊での正しいラッパの覚え方です。
とりあえずこれだけは覚えておいて!という楽譜に関して紹介していきます。
自衛隊ラッパ楽譜一覧
起床
点呼
会報
課業開始
食事
課業修了
国歌
消灯
気をつけ
休め
送迎の譜
突撃
絶対に吹いてはいけないラッパ譜
楽譜を覚える前に!
どうしても音楽を始めて間もない隊員にとって音符を覚えるのは難しいですよね。
なので、楽譜を表すのに音符ではなくてカタカナを使いました。
自衛隊ラッパで使う音符は「ソ、ド、ミ、ソ(高)」の四つなので、それぞれ
- ソ=赤
- ド=黒
- ミ=青
- ソ(高)=緑+下線
で表しました。
音符には長さがあるんですが、起床の楽譜カタカナバージョンを作るだけでかなりの時間がかかるということが判明したのでそれについては音源を聞いて覚えてください。
起床
時間:0600
朝は慌しいですね。起床ラッパが鳴るとそのまま早朝点呼に向かいます。
入隊したら早起き人間になるのですが、外出先では6時にはなかなか起きれませんよね。
ほとんどの隊員が一度は「起床ラッパを目覚ましにしたら朝起きれるんじゃないだろうか?」と考えます。
スマホアプリがあるそうなので、探してみてください
点呼
時間:0600、2240(部隊による)
起床ラッパと一緒に流れるラッパです。
私はラッパ教育にいくまで点呼ラッパなるものが鳴っているなんて知りませんでした。影が薄いラッパです。
会報
時間:ばらばら
駐屯地のお偉いさんたちが一同に集まってミーティングします。
課業後に先任陸曹、訓練陸曹から達せられる伝達事項はここで話し合いがあります。
課業開始
時間:0800~0815,1300
朝の国旗掲揚の直後に流れるラッパです。
昼休み後にも流れていますね。高いソの音がなくて吹きやすいラッパ譜です。
食事
時間:食事前
食事だよー全員集合を意味するラッパ譜です。
リズムよく拭けて一番最初に習得するんじゃないでしょうか?
私が唯一まともに吹けたのが食事ラッパです。
課業終了
時間:1200、1700
5時の国旗降下とともに流れる課業終了を知らせるラッパです。
自衛官はこの曲を「めっし、めっし、ふっろ、ふっろ、あとはねるだけー」と覚えます。
こんな感じに意味合いをつけて覚えると簡単ですよ。
国歌
時間:国旗掲揚、国旗降下時
自衛官が一番印象に残っているラッパ譜が国歌です。
よく君が代ラッパと呼ばれたりしますが、正式には「国歌」という曲です。
ラッパ手になると一番使用頻度が多くなるのが国歌なので確実に覚えましょう。
消灯
時間:2200、2300
心地よい眠りにいざなうようなラッパです。
さぁおねんねタイムですよ。
送迎の譜
時間:偉い人がくるたび
自衛隊ルールで階級が将補以上の隊員が駐屯地に入ると送迎の譜を吹くことになっています。
ここでミスをすると・・
気をつけ&休め
隊員に対して気をつけ、休めをかけるラッパ譜です。
すごいよね、部隊の長にも命令を出すラッパ手の力。
国歌や送迎の譜の前後に挿入して使います。
突撃
気分が高揚するラッパ譜。
応援ラッパなんて呼ばれたりもします。
昔は突撃する時には吹いていたと聞きました。
絶対に吹いてはいけないラッパ譜
実はラッパ教育で軽く触れるだけ触れて、しっかりと練習しないラッパ譜があります。
- 火災警報
- 非常警報
- 空襲警報
- 化学警報
もちろん訓練で必要なら吹いても良いんですが、練習してはいけません。
例えば、火災警報を吹いて誰かが勘違いして警報がなってると思ったら大変だからです。
といっても、警報ラッパを覚えている隊員なんてラッパ教官くらいなもんで、気にすることはないような気がしますが・・
ラッパの吹き方なども記事に盛り込みたかったのですが、楽譜を作っているだけで恐ろしく時間がかかったのでまた反応がよければ追記します。
疲れた・・
音でラッパを覚えると簡単ですよ。

関連記事
-
-
任期制自衛官の再就職|わざわざ就職援護で転職しなくても良い
任期制自衛官は退職する時には基本的に再就職先を見つけてから退職します。 その時に …
-
-
自衛官の心構え「団結の強化」|指揮官を中心として・・・
団 結 の 強 化 (1) 卓越した統率と情味ある結合のなかに、苦難と試練に耐え …
-
-
自衛隊員でもナイフを持って外出してはいけません。
自衛官なら誰でも一つは持っているマルチツール。 野外での活動、訓練が多くなってく …
-
-
やばいっ遅れそう。正しい帰隊遅延の手順
自衛隊生活を続けていると誰でも一度くらいは帰隊遅延を経験します。 そんな危機的状 …
-
-
ゆっくりやってと言われる仕事、やることがない自衛隊
営利企業で働いているとなかなか聞かない言葉が自衛隊では良く使われます。 「ゆっく …
-
-
アラサー自衛隊員が婚活市場でモテる理由!
自衛官ってモテるの?と思われた自衛官もいるかもしれませんが、自衛官はかなりモテま …
-
-
自衛隊には喫煙者が異常に多い、禁煙しよう
肉体を駆使して困難な任務をこなす自衛官は身体に悪いタバコ愛用者の率が多いように感 …
-
-
自衛官の心構え「責任の遂行」|平時の際に自衛官ができること
責任の遂行 (1) 勇気と忍耐をもって、責任の命ずるところ、身をていして任務を遂 …
-
-
自衛官は雨の日でも傘をさしてはならない
ライジングサンの中で出てくる言葉に 「自衛官は雨でも傘をささないのですよ」 とい …
-
-
先輩から好かれる後輩になる方法・・タスポ
任期で自衛隊を退職することを前提に入っていたとしても集団生活をする上でできれば周 …
- PREV
- 新隊員必読!半長靴の磨き方&におい対策
- NEXT
- 災害派遣のお供!自衛隊戦闘糧食の美味しい話
Comment
はじめまして‼︎
先週からラッパ教育に行っています‼︎
課業終了のラッパで替え歌を考えてこいと教官から課題が出たのですが「めーしめーしふーろふーろあとは寝るだけ〜」
のほかでなにかいい替え歌があれば参考までにおしえてください…
とーれとーれぴーちぴーちかーにりょーおーりー
はじめまして。現在前期教育中の者です。吹奏楽部に所属していたのでラッパ手に興味があります。このブログを色々参考にさせてもらって1人前の自衛官、そしてラッパ手になろうと思います!
練馬の喇叭教育行くといいですよ。マジですごいっすよ。
就寝の楽譜が見たいです